海外競馬発売

ケンタッキーダービー

チャーチルダウンズ競馬場 2,000メートル(ダート)3歳

発売開始時刻
日本時間5月3日(土曜)
ネット馬券購入:7時00分
UMACA:営業情報」をご確認ください
発走予定時刻
日本時間5月4日(日曜)7時57分

発売情報

発売開始時刻
日本時間5月3日(土曜)
ネット馬券購入:7時00分
UMACA:営業情報」をご確認ください

2025年ケンタッキーダービー出走馬情報

5月2日(金曜)時点

文:秋山 響(TPC)

国旗は「調教国」、英語表記右の国コードは「生産国」

アメリカ

バーナムスクエア

BURNHAM SQUARE(USA)

せん3歳 I.ウィルキス 厩舎

通算6戦3勝

血統

Liam's Map
Linda

主な成績

2025年
ブルーグラスS(G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年4月8日
アメリカ
キーンランド
ダート1,800メートル ブルーグラスS(G1) 1着 PLAY
2025年3月1日
アメリカ
ガルフストリームパーク
ダート1,700メートル ファウンテンオブユースS(G2) 4着 PLAY
2025年2月1日
アメリカ
ガルフストリームパーク
ダート1,700メートル ホーリーブルS(G3) 1着
2024年12月28日
アメリカ
ガルフストリームパーク
ダート1,700メートル 2歳未勝利 1着
2024年11月30日
アメリカ
チャーチルダウンズ
ダート1,700メートル 2歳未勝利 3着

解説

昨年10月のデビュー戦と11月の2戦目は追い上げ及ばずそれぞれ2着、3着でしたが、続いてブリンカーを装着して臨んだ12月のデビュー3戦目(ダート1,700メートル)では向こう正面で先頭に立つ競馬で圧勝しました。今年は2月のホーリーブルS(G3・ダート1,700メートル)からスタート。7頭立ての最後方から徐々にポジションを押し上げていき、直線では先に抜け出していたタッパンストリート(次走でG1のフロリダダービーに優勝)をかわして1馬身3/4差で優勝しました。その後は3月のファウンテンオブユースS(G2)はエンジンの掛かりが遅く、勝ったソヴリンティの4着に終わりましたが、続いて向かった前走4月のブルーグラスS(G1・ダート1,800メートル)では7頭立ての最後方から追い込んで、最後は逃げたイーストアヴェニュー(昨年、G1のブリーダーズフューチュリティに優勝)をハナ差かわして優勝。G1初制覇を果たしました。なお、今年のブルーグラスSは悪天候のため、3日間延期されて行われました。

  • 注記:解説文中に記載のあるレースは、全てアメリカでの開催
アメリカ

サンドマン

SANDMAN(USA)

牡3歳 M.キャシー 厩舎

通算8戦3勝

血統

Tapit
Distorted Music

主な成績

2025年
アーカンソーダービー(G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年3月29日
アメリカ
オークローンパーク
ダート1,800メートル アーカンソーダービー(G1) 1着 PLAY
2025年2月23日
アメリカ
オークローンパーク
ダート1,700メートル レベルS(G2) 3着 PLAY
2025年1月25日
アメリカ
オークローンパーク
ダート1,700メートル サウスウエストS(G3) 2着
2024年12月13日
アメリカ
オークローンパーク
ダート1,600メートル 2歳条件 1着
2024年10月27日
アメリカ
チャーチルダウンズ
ダート1,700メートル ストリートセンスS(G3) 3着

解説

昨年8月のデビュー2戦目(ダート1,400メートル)で初勝利。続く9月のイロコイS(G3)と10月のストリートセンスS(G3)はともに後方からの競馬で5着、3着でしたが、12月の条件戦(ダート1,600メートル)では中団追走から直線で鋭く伸びて優勝しました。今年は1月のサウスウエストS(G3)で大きな出遅れからの追い上げ及ばず、逃げた勝ち馬の2着。その後、2月のレベルS(G2)も後方から追い込んでコールバトルの3着でしたが、続く前走3月のアーカンソーダービー(G1・ダート1,800メートル)では非常に速いペースの中、後方から徐々に上がっていって直線入口で先頭に立つと、右にヨレながらもそのまま押し切って優勝(2馬身半差の2着はパブリッシャー)。重賞初制覇をG1で果たしました。

  • 注記:解説文中に記載のあるレースは、全てアメリカでの開催
アメリカ

ジャーナリズム

JOURNALISM(USA)

牡3歳 M.マッカーシー 厩舎

通算5戦4勝

血統

Curlin
Mopotism

主な成績

2025年
サンタアニタダービー(G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年4月5日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,800メートル サンタアニタダービー(G1) 1着 PLAY
2025年3月1日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,700メートル サンフェリペS(G2) 1着 PLAY
2024年12月14日
アメリカ
ロスアラミトス
ダート1,700メートル ロスアラミトスフューチュリティ(G2) 1着
2024年11月17日
アメリカ
デルマー
ダート1,600メートル 2歳未勝利 1着
2024年10月27日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,200メートル 2歳未勝利 3着

解説

昨年11月にデビュー2戦目(ダート1,600メートル)で初勝利。続く12月のロスアラミトスフューチュリティ(G2・ダート1,700メートル)では好位から直線で力強く抜け出して3馬身半差で完勝。重賞初制覇を果たしました。今年はまず3月のサンフェリペS(G2・ダート1,700メートル)で差し切り勝ちを収めると、続く前走4月のサンタアニタダービー(G1・ダート1,800メートル)では5頭立ての後方追走から3コーナー手前で進路が狭くながらも、そこから長くいい脚を使い、未勝利戦を勝って臨んでいたバエザ(2023年のケンタッキーダービー馬メイジや2024年のベルモントS勝ち馬ドーノックの半弟)に3/4馬身差をつけて優勝。4連勝でG1タイトルをつかんでいます。

  • 注記:解説文中に記載のあるレースは、全てアメリカでの開催
アメリカ

ソヴリンティ

SOVEREIGNTY(USA)

牡3歳 W.モット 厩舎

通算5戦2勝

血統

Into Mischief
Crowned

主な成績

2025年
フロリダダービー(G1・アメリカ)2着
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年3月29日
アメリカ
ガルフストリームパーク
ダート1,800メートル フロリダダービー(G1) 2着 PLAY
2025年3月1日
アメリカ
ガルフストリームパーク
ダート1,700メートル ファウンテンオブユースS(G2) 1着 PLAY
2024年10月27日
アメリカ
チャーチルダウンズ
ダート1,700メートル ストリートセンスS(G3) 1着
2024年9月27日
アメリカ
アケダクト
ダート1,600メートル 2歳未勝利 2着
2024年8月24日
アメリカ
サラトガ
ダート1,200メートル 2歳未勝利 4着

解説

昨年8月のデビュー戦が4着、9月の2戦目も2着でしたが、続いて10月にチャーチルダウンズ競馬場で行われたストリートセンスS(G3・ダート1,700メートル)では最後方から突き抜けて、2着のティズタスティックに5馬身差をつけて圧勝。初勝利を重賞で挙げました。その後、今年の初戦となった3月のファウンテンオブユースS(G2・ダート1,700メートル)も最後方からの追い込みを決めて重賞連勝としましたが、続く前走のフロリダダービー(G1)は追い込み及ばず、勝ち馬から1馬身1/4差の2着に終わりました。

  • 注記:解説文中に記載のあるレースは、全てアメリカでの開催
日本

ルクソールカフェ

LUXOR CAFE(USA)

牡3歳  堀 宣行厩舎

通算6戦4勝

血統

American Pharoah
Mary's Follies

主な成績

2025年
ヒヤシンスS(リステッド)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年3月29日
日本
中山
ダート1,800メートル 伏竜S 1着 PLAY
2025年2月23日
日本
東京
ダート1,600メートル ヒヤシンスS(リステッド) 1着 PLAY
2025年1月11日
日本
中山
ダート1,800メートル 黒竹賞 1着 PLAY
2024年11月23日
日本
東京
ダート1,600メートル 2歳未勝利 1着 PLAY
2024年8月31日
日本
札幌
ダート1,700メートル 2歳未勝利 2着 PLAY

解説

昨夏のデビューから2戦は4着、2着でしたが、3戦目となった昨年11月の未勝利戦(ダート1,600メートル)ではアドマイヤデイトナとの競り合いをハナ差で制して優勝。1分35秒8の勝ちタイムは2歳ダート1,600メートルのJRAレコードタイムを0秒4更新するものでした。今年は始動戦となった1月の1勝クラス・黒竹賞(ダート1,800メートル)を2番手追走から楽に抜け出して5馬身差で圧勝すると、2月のヒヤシンスS(リステッド・ダート1,600メートル)は中団からの競馬で勝利。さらに前走3月のオープン特別・伏竜S(ダート1,800メートル)も中団から一気に突き抜けて5馬身差で圧勝。連勝を4に伸ばすとともに、「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」の首位に立って、ケンタッキーダービーの出走権を確保しました。

日本

アドマイヤデイトナ

ADMIRE DAYTONA(JPN)

牡3歳 加藤 征弘厩舎

通算6戦2勝

血統

ドレフォン
アイスパステル

主な成績

2025年
UAEダービー(G2・UAE)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年4月5日
UAE
メイダン
ダート1,900メートル UAEダービー(G2) 1着 PLAY
2025年2月23日
日本
東京
ダート1,600メートル ヒヤシンスS(リステッド) 4着 PLAY
2025年2月8日
日本
東京
ダート1,600メートル 3歳未勝利 1着 PLAY
2024年11月23日
日本
東京
ダート1,600メートル 2歳未勝利 2着 PLAY
2024年10月26日
日本
東京
ダート1,600メートル 2歳未勝利 2着 PLAY

解説

2歳時(2024年)は3戦して4着、2着、2着でしたが、11月の3戦目ではルクソールカフェと一騎打ちの末のハナ差2着。3着馬には大差をつけていました。今年は2月8日の未勝利戦(ダート1,600メートル)でシーズンの初戦を迎えて、これを4馬身差で快勝。続く2月23日のヒヤシンスS(リステッド)は出遅れもあって、勝ったルクソールカフェから0秒6差の4着でしたが、そこから向かった前走4月のUAEダービー(G2・UAE・ダート1,900メートル)ではスタートを決めて先頭に立つと、最後まで粘り強さを見せて、UAE2000ギニー(G3・UAE)2着のハートオブオナーに0.04馬身差をつけて優勝。「EURO/MIDEAST ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」の首位に立って、ケンタッキーダービーの出走権を手にしています。

アメリカ

ロドリゲス

RODRIGUEZ(USA)

牡3歳 B.バファート 厩舎

通算5戦2勝

血統

Authentic
Cayala

主な成績

2025年
ウッドメモリアルS(G2・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順レース映像
2025年4月5日
アメリカ
アケダクト
ダート1,800メートル ウッドメモリアルS(G2) 1着 PLAY
2025年3月1日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,700メートル サンフェリペS(G2) 3着 PLAY
2025年2月1日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,600メートル ロバートB.ルイスS(G3) 2着
2025年1月4日
アメリカ
サンタアニタパーク
ダート1,600メートル 3歳未勝利 1着
2024年11月23日
アメリカ
デルマー
ダート1,300メートル 2歳未勝利 2着

解説

今年1月のデビュー2戦目(ダート1,600メートル)を逃げて7馬身差で制して初勝利(2着馬はのちのサンタアニタダービー2着馬バエザ)。その後、2月のロバートB.ルイスS(G3)は昨年の米最優秀2歳牡馬シチズンブルに逃げ切りを許して2着、3月のサンフェリペS(G2)も先行策から直線で伸びず、勝ったジャーナリズムから11馬身1/4差の3着に終わりましたが、続いて拠点とするカリフォルニアからニューヨークへと遠征した前走4月のウッドメモリアルS(G2・ダート1,800メートル)ではブリンカーを外した効果もあったか、逃げて3馬身半差(2着馬はデビュー2連勝で臨んでいたグランデ)で快勝。重賞初制覇を果たしています。

  • 注記:解説文中に記載のあるレースは、全てアメリカでの開催

日本時間 5月2日(金曜)

出走取消

ご注意

当コーナーの情報は、登録情報を基に制作されております。競走データは公式データと照合し、それ以外の表記は主に現地報道を参考に制作しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性がございます。また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る
表示モード: