今週の注目レース

東海ステークス(GⅢ)

中京競馬場 1400メートル(ダート)別定 3歳以上オープン

2024年 ヤマニンウルス

2024年 ヤマニンウルス

2023年 ドンフランキー

2023年 ドンフランキー

2022年 ゲンパチルシファー

2022年 ゲンパチルシファー

レース画像をクリックするとその年の結果および映像のページに遷移します。
なお、印刷時はレース画像は表示されません。

過去3年の結果
  • 注記:
    過去3年の「プロキオンステークス」の結果を掲載しております。

表はスクロールすることができます

着順 馬名 性齢 騎手 調教師 タイム(着差) 単勝人気
2024年曇・良 16頭 成績データ 1 ヤマニンウルス 牡4 武 豊 斉藤 崇史 1:42.7 1
2 スレイマン 牡6 西村 淳也 池添 学 3 3
3 マリオロード 牡5 松山 弘平 安達 昭夫 3/4 12
2023年曇・稍重 15頭 成績データ 1 ドンフランキー 牡4 池添 謙一 斉藤 崇史 1:23.0 2
2 リメイク 牡4 川田 将雅 新谷 功一 クビ 1
3 オメガレインボー 牡7 藤岡 佑介 安田 翔伍 6 5
2022年晴・稍重 16頭 成績データ 1 ゲンパチルシファー 牡6 川田 将雅 佐々木 晶三 1:43.7 4
2 ヒストリーメイカー 牡8 小沢 大仁 新谷 功一 1/2 14
3 サクラアリュール 牡7 藤岡 康太 村山 明 1/2 12
  • 注記:
    2022年は小倉・ダート1700メートル、2023年は中京・ダート1400メートル、2024年は小倉・ダート1700メートルで開催

歴史

本競走は1996年にダート重賞路線の整備の一環として、阪神競馬場・ダート1400メートルを舞台とする4歳以上・別定の重賞競走「プロキオンステークス」として創設された。その後、2000年に夏季開催へ移設されたことに伴い、出走資格が3歳以上に変更となった。以降、開催場やレース名等、幾度かの変更を経て2025年より「東海ステークス」の名称で行われることになった。

コースの特徴

コース図

中京・ダート1400メートル

2コーナー奥の引き込み線からのスタートで、3コーナーまでの距離は600メートルほど。そのうち最初の200メートル弱は芝の上を走る。スタート直後は緩やかな上りとなるが、バックストレッチの半ばから緩やかな下りが始まって、下り勾配のまま3コーナーと4コーナーを回る。直線に向くと一転して上り坂が待っている。約160メートルで1.8メートル上る急な坂を越えて、さらに200メートルほど走ってゴールに至る。ゴール前の直線は410.7メートルで、ダートコースとしては東京競馬場に次ぐ長さを誇る。全体としては下って上るコース形態。さらにスタート直後の芝部分でスピードに乗りやすいため、レース前半が速く上がりがかかる「前傾ラップ」になりやすい。スピードだけではなかなか押し切れないタフなコース。

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: