今週の注目レース

小倉大賞典(GⅢ)

小倉競馬場 1800メートル(芝)ハンデ 4歳以上オープン

データ分析

激戦必至のハンデ重賞

幅広い年齢、様々なキャリアの馬が集う激戦必至のハンデ重賞。過去の結果を振り返ると、ここで初重賞制覇を果たした馬が多い一方、結果を出せない時期が長く続いた重賞ホースが復活を遂げたこともある。予想の手助けになるよう、ここでは過去10年の結果から馬券のヒントになりそうなデータをピックアップしている。

下位人気馬にもチャンスがある

過去10年の単勝人気別成績を見ると、優勝馬は4番人気以内の馬が多いが、2着と3着に6番人気以下の馬が入るケースが多いことがわかる。過去10年では毎年6番人気以下の馬が馬券に絡んでいるので、あえて下位人気馬を軸にする作戦もアリかもしれない。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 2-2-0-6 20.0% 40.0% 40.0%
2番人気 2-0-1-7 20.0% 20.0% 30.0%
3番人気 3-1-0-6 30.0% 40.0% 40.0%
4番人気 2-1-1-6 20.0% 30.0% 40.0%
5番人気 0-0-2-8 0% 0% 20.0%
6番人気以下 1-6-6-92 1.0% 6.7% 12.4%

距離短縮馬が優勢

前走の距離別成績では、前走が1800メートルを超える距離だった馬の成績が良い。小倉大賞典は距離短縮馬を重視するのがセオリーだ。個別のレース名を挙げると、中山金杯、福島記念、チャレンジCという前年11月以降に行われた芝2000メートルのGⅢから臨む馬に注目だ。〔表2〕

〔表2〕前走の距離別成績(過去10年)
前走の距離 成績 勝率 連対率 3着内率
1800m未満 1-1-1-31 2.9% 5.9% 8.8%
1800m 1-3-1-21 3.8% 15.4% 19.2%
1800m超 8-6-8-73 8.4% 14.7% 23.2%

前走と同じ騎手が騎乗する馬の好走率が高い

3場開催かつ他場でGⅠが行われる日ということもあってか、小倉大賞典は騎手の乗り替わりが多い。しかし好走率が高いのは、前走と同じ騎手が騎乗していた馬だ。2023年10番人気3着のバジオウ、2021年11番人気1着のテリトーリアルなど、騎手が継続して騎乗していた馬が穴をあけたケースも多い。〔表3〕

〔表3〕騎手別成績(過去10年)
騎手 成績 勝率 連対率 3着内率
前走と同じ 7-4-2-51 10.9% 17.2% 20.3%
乗り替わり 3-6-8-74 3.3% 9.9% 18.7%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

2000メートル重賞での入着実績に注目

人気が割れることも多く1着の候補を絞り切るのが難しい重賞だが、過去10年で4番人気以内の馬が9勝を挙げているので、上位人気馬を信頼するのも一手か。また、優勝馬のうち9頭が直近1年間に1600メートルから2200メートルの重賞で掲示板(5着以内)に載っており、そのうち6頭は2000メートルの重賞でのものだった。このあたりを参考にしながら、総合的に勝ち馬の候補を決めたい。〔表4〕

(姫園 淀仁)

注記:表は横にスクロールすることができます。

〔表4〕優勝馬の単勝人気と直近1年の主な重賞実績(過去10年)
優勝馬 単勝人気 直近1年の主な重賞実績
2015年 カレンブラックヒル 3番人気 ダービー卿CT1着
2016年 アルバートドック 2番人気 京都新聞杯3着
2017年 マルターズアポジー 4番人気 福島記念1着
2018年 トリオンフ 1番人気 重賞出走なし
2019年 スティッフェリオ 3番人気 福島記念1着
2020年 カデナ 4番人気 小倉記念2着
2021年 テリトーリアル 11番人気 福島記念3着
2022年 アリーヴォ 1番人気 重賞5着以内なし
2023年 ヒンドゥタイムズ 2番人気 小倉記念2着
2024年 エピファニー 3番人気 チャレンジC4着

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: