今週の注目レース

アルテミスステークス(GⅢ)

東京競馬場 1600メートル(芝)馬齢 (牝) 2歳オープン

データ分析関連動画

年末の2歳GⅠや翌春の3歳GⅠにつながる2歳牝馬限定重賞

アルテミスSは2歳牝馬限定の重賞として2012年に新設されたばかりで歴史の浅い一戦だが、2012年の2着馬アユサンが翌春の桜花賞を制覇、2014年の2着馬レッツゴードンキも桜花賞馬となり、2015年の2着馬メジャーエンブレムは阪神ジュベナイルフィリーズとNHKマイルCを優勝。そして、昨年の優勝馬ラッキーライラックも次走で阪神ジュベナイルフィリーズを優勝しており、このアルテミスSで好走した馬が年末の2歳GⅠや翌春のGⅠ戦線で活躍している。過去6年の結果からレースの傾向を探っていく。

直近の芝1600メートル以上のレースでの着順に注目

過去6年の出走馬について、直近の芝1600メートル以上のレースにおける着順別に成績をまとめると、連対馬12頭中11頭は該当したレースで「4着以内」に入っていた。中でも「1着」組が3着以内馬18頭中13頭を占めている。直近で出走した芝1600メートル以上のレースで上位争いに加わっていた馬は、注目してみたい。〔表1〕

〔表1〕直近の芝1600メートル以上のレースでの着順別成績(過去6年)
着順 成績 勝率  連対率 3着内率
1着 5-3-5-31 11.4% 18.2% 29.5%
2着 0-0-0-6 0% 0% 0%
3着 0-2-1-3 0% 33.3% 50.0%
4着 1-0-0-3 25.0% 25.0% 25.0%
5着 0-0-0-1 0% 0% 0%
6着以下 0-0-0-11 0% 0% 0%
芝1600m以上不出走 0-1-0-28 0% 3.4% 3.4%

前走の4コーナーを「2〜5番手」で通過していた馬が好走率で上位

過去6年の出走馬について、前走の4コーナーの位置別に成績を調べると、優勝馬が出ているのは「4、5番手」と「10番手以下」の2組だけだが、この2組は共に2着と3着が少なくなっている。そこで好走率を見ると、3着内率で20%を超えているのは「2、3番手」と「4、5番手」の2組だけ。「10番手以下」組は少し見劣る数字になっている。〔表2〕

〔表2〕前走の4コーナーの位置別成績(過去6年)
前走の4コーナーの位置 成績 勝率  連対率 3着内率
先頭 0-0-1-7 0% 0% 12.5%
2、3番手 0-3-2-18 0% 13.0% 21.7%
4、5番手 4-1-1-22 14.3% 17.9% 21.4%
6〜9番手 0-2-1-20 0% 8.7% 13.0%
10番手以下 2-0-1-14 11.8% 11.8% 17.6%
  • 注記:前走が地方競馬のレースだった馬を除く

初勝利時の単勝人気は要チェック

過去6年の出走馬について、初勝利を挙げたレースでの単勝人気別に成績をまとめると、優勝馬6頭中3頭が「2番人気」、2頭が「5番人気」、1頭が「1番人気」となっている。好走率では「5番人気」組がトップで、「1番人気」組は勝率こそ低いものの2着4回、3着4回となっており、連対率と3着内率では「5番人気」組に次ぐ数値となっている。なお、「6〜9番人気」組と「10番人気以下」組は連対がなく苦戦傾向にある。初勝利を挙げたレースで上位人気に支持されていた馬に注目したいところだ。〔表3〕

(河野 道夫)

〔表3〕初勝利を挙げたレースでの単勝人気別成績(過去6年)
単勝人気 成績 勝率  連対率 3着内率
1番人気 1-4-4-25 2.9% 14.7% 26.5%
2番人気 3-0-0-19 13.6% 13.6% 13.6%
3番人気 0-1-0-8 0% 11.1% 11.1%
4番人気 0-0-0-5 0% 0% 0%
5番人気 2-1-0-7 20.0% 30.0% 30.0%
6〜9番人気 0-0-2-16 0% 0% 11.1%
10番人気以下 0-0-0-3 0% 0% 0%

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: