海外競馬発売

アイリッシュチャンピオンステークス(G1)

レパーズタウン競馬場 芝2,000メートル3歳以上

発売開始時刻
日本時間9月13日(土曜)
ネット馬券購入:7時00分
UMACA:営業情報」をご確認ください
発走予定時刻
日本時間9月13日(土曜)25時30分

発売情報

発売開始時刻
日本時間9月13日(土曜)
ネット馬券購入:7時00分
UMACA:営業情報」をご確認ください

2025年アイリッシュチャンピオンステークス合田's View『世界の合田』によるレース展望

日本合田 直弘(海外競馬解説者)

  • 注目馬

    ドラクロワ/アンマート

7月のエクリプスS(G1・イギリス)、8月の英インターナショナルS(G1・イギリス)で1・2着を分け合っていた2頭のうち、オンブズマン(牡4歳)がここは回避。そうなると、ドラクロワ(牡3歳)の中心は揺るがないとみる。

ここは、当初予定されていたペースメーカーの起用を見送ったが、この相手ならばペースメーカーの助けがなくても勝てるという、陣営の自信の表れとみる。上記2競走で見せた末脚は超A級品で、しかも、今年の春にはこのレースと同コース・同距離の重賞を連勝しており、コース適性の高さも実証済みだ。

2番手候補は、シンエンペラー(牡4歳)かアンマート(せん7歳)かで、おおいに迷った。昨年のこのレースにおけるパフォーマンスを考えると、そこそこ乾いた馬場ならばシンエンペラーを推したいところだが、残念ながら天気はぐずつき気味で、良馬場は望めそうにない。そこで、2番手はアンマートとした。

ただし、ドラクロワアンマートも主戦騎手を負傷で欠く。いずれも腕利きが代役に指名されているが、騎乗馬を知り尽くしている主戦騎手とのコンビで臨むシンエンペラーが、勝利する可能性もおおいにあるとみている。

合田 直弘

合田 直弘(海外競馬解説者)

1959年(昭和34年)東京生まれ。父親が競馬ファンで、週末の午後は必ず茶の間のテレビが競馬中継を映す家庭で育つ。1982年(昭和57年)大学を卒業しテレビ東京に入社。営業局勤務を経てスポーツ局に異動し競馬中継の制作に携わり、1988年(昭和63年)テレビ東京を退社。その後イギリスにて海外競馬を学ぶ日々を過ごし、同年、日本国外の競馬関連業務を行う有限会社「リージェント」を設立。同時期にテレビ・新聞などで解説を始め現在に至る。

イギリスエマ・ベリー(イギリス在住競馬ジャーナリスト)

  • 注目馬

    ドラクロワ/シンエンペラー

先月、ヨークで行われた英インターナショナルSで、ドラクロワはオンブズマンに完敗を喫した。その最大のライバルが、秋以降に控えるブリーダーズカップやジャパンカップへの出走を考慮して、ここはひと息入れることになり、ドラクロワ陣営にとっては、今年2度目のG1制覇に向けての視界ががぜん良好となった。

セレクションの2頭目は、シンエンペラーとする。昨年のこのレースで勝ち馬エコノミクスからクビ+3/4馬身差の3着に入った競馬は、素晴らしい内容だった。その後も、ジャパンカップ(GT)で2着に入り、今年2月のネオムターフカップ(G2・サウジアラビア)で勝利を収めている。その後の充電期間を経てパワーアップしていれば、このメンバーを一網打尽にする可能性もありそうだ。

2頭のセレクションには漏れてしまったが、ザーラン(牡3歳)という3歳世代の魅力的な若駒にも、ぜひ触れておきたい。G1はここが初参戦であるが、今が伸び盛りで、軽視は禁物とみている。7歳の古豪アンマートも実力馬だが、彼にとっては、もう少し馬場が軟らかくなってほしいところだろう。(訳:合田直弘)

エマ・ベリー

Emma Berry(エマ・ベリー)

ワールドワイドな競馬日刊紙サラブレッド・デイリー・ニュースのヨーロッパ・パートの編集責任者。これまでも、サラブレッド・オーナー&ブリーダー、ペースメーカーホース&ハウンド、レーシングポスト、インサイドレーシング(オーストラリア)など、数多くの競馬および馬術関係出版物に寄稿している。 少数ながら馬も所有し、生産と競馬にも従事。夫は調教師のジョン・ベリーで、現在はニューマーケット在住。

ご注意

当コーナーの情報は、登録情報を基に制作されております。競走データは公式データと照合し、それ以外の表記は主に現地報道を参考に制作しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性がございます。また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る
表示モード: