今週の注目レース

アイルランドトロフィー(GⅡ)

東京競馬場 1800メートル(芝)別定 (牝) 3歳以上オープン

データ分析

秋の女王決定戦を占う重要な前哨戦

2016年優勝のクイーンズリングが続くエリザベス女王杯も制するなど、その前哨戦として重要な役割を果たしてきたアイルランドトロフィー府中牝馬Sだが、今年からレース名がアイルランドトロフィーに変更された。時期や条件はこれまでと変わらないため、過去10年の結果を参考にレースの特徴を探っていく。

近年は波乱含み

過去10年の単勝人気別成績では、上位人気馬から下位人気馬まで幅広く馬券に絡んでいる。2020年は8頭立ての少頭数だったが6番人気から8番人気の3頭が3着以内を占め、2022年から3年続けて10番人気以下の馬が3着以内に入っているように、近年は特に下位人気馬の好走が目立つので、人気薄の馬も押さえておきたい。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 2-3-2-3 20.0% 50.0% 70.0%
2番人気 1-2-2-5 10.0% 30.0% 50.0%
3番人気 1-0-1-8 10.0% 10.0% 20.0%
4番人気 2-1-0-7 20.0% 30.0% 30.0%
5番人気 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
6〜9番人気 1-2-3-33 2.6% 7.7% 15.4%
10番人気以下 2-1-1-46 4.0% 6.0% 8.0%

オープンクラスでの好走歴が重要

過去10年の3着以内馬延べ30頭のうち、オープンクラスで2着以内に入ったことがあった馬は28頭に上る。この経験がなかった馬は勝てていないうえに3着内率も5.4%と厳しいので、大幅な割り引きが必要だろう。〔表2〕

〔表2〕オープンクラスのレースで2着以内に入った経験の有無別成績(過去10年)
経験の有無 成績 勝率 連対率 3着内率
あり 10-9-9-74 9.8% 18.6% 27.5%
なし 0-1-1-35 0% 2.7% 5.4%

前走も芝1800メートルだった馬に妙味あり

過去10年の前走の距離別成績を見ていくと、前走の距離が芝2000メートル以上だった馬は3着内率11.4%と苦戦傾向にある。芝1600メートル以下と芝1800メートルでは大きな差はないものの、芝1800メートル組のうち当レースで単勝6番人気以下だった馬が〔3・3・2・26〕(3着内率23.5%)と侮れない成績なので、前走が芝1800メートルだった馬は人気がなくても面白そうだ。〔表3〕

〔表3〕前走の距離別成績(過去10年)
前走の距離 成績 勝率 連対率 3着内率
芝1600m以下 3-4-6-39 5.8% 13.5% 25.0%
芝1800m 5-5-3-36 10.2% 20.4% 26.5%
芝2000m以上 2-1-1-31 5.7% 8.6% 11.4%
ダート戦 0-0-0-3 0% 0% 0%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

前走の単勝人気と着順をチェック

過去10年の優勝馬10頭の前走を見ると、GⅠから3勝クラスまで多岐にわたるが、いずれも前走での単勝人気は5番人気以内だった。さらに、2021年のシャドウディーヴァを除く9頭は2着以内に入っていたので、前走から絞り込む際は単勝人気と着順を参考にするのがよさそうだ。〔表4〕

(高那実 マヤ)

注記:表は横にスクロールすることができます。

〔表4〕優勝馬の前走の単勝人気と成績(過去10年)
年度 優勝馬 前走の単勝人気 前走の成績
2015年 ノボリディアーナ 4番人気 小倉日経オープン2着
2016年 クイーンズリング 1番人気 米子S2着
2017年 クロコスミア 1番人気 WASJ第2戦(3勝クラス)1着
2018年 ディアドラ 1番人気 クイーンS(GⅢ)1着
2019年 スカーレットカラー 5番人気 クイーンS(GⅢ)2着
2020年 サラキア 3番人気 小倉日経オープン1着
2021年 シャドウディーヴァ 2番人気 関屋記念(GⅢ)7着
2022年 イズジョーノキセキ 3番人気 垂水S(3勝クラス)1着
2023年 ディヴィーナ 2番人気 関屋記念(GⅢ)2着
2024年 ブレイディヴェーグ 1番人気 エリザベス女王杯(GⅠ)1着

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: