今週の注目レース

シリウスステークス(GⅢ)

阪神競馬場 2000メートル(ダート)ハンデ 3歳以上オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

テーオーパスワード

牡4歳

調教師:高柳大輔(栗東)

  • 父:コパノリッキー
  • 母:テーオーレイチェル
  • 母の父:キングカメハメハ
ここに注目!

同じ長期休養でも、骨折明けだった3走前(5着)と違い、前走は馬体調整のための休養明け。仕上がりに差があったのは確かで、その状況での前走快勝だったが、同時に上昇の余地もかなり残しているように見えた。1度使った効果は、調教の動きからも明白だ。

馬群の後方でもまれるなど、厳しい状況で直線を向いた昨年のケンタッキーダービー(G1・アメリカ・ダート2000メートル)。ただ、そこから猛然と脚を伸ばした5着は、3着好走のフォーエバーヤングに匹敵するインパクトで、今後の活躍を期待させるものだった。長期休養明けとなった3勝クラス・招福S(中山・ダート1800メートル)こそ5着に敗れたが、その後は2連勝。中団待機策で挑んだ前走のオープン特別・名古屋城S(中京・ダート1800メートル)では、騎乗した松山弘平騎手が「追い出してから、すごく切れました。さすがだなと感じました」と絶賛する強さを見せた。初の重賞制覇を果たして、秋の大舞台へとステップアップしたいところだ。

ジンセイ

牡4歳

調教師:庄野靖志(栗東)

  • 父:ジャスタウェイ
  • 母:コマノレジェンド
  • 母の父:ストリートセンス
ここに注目!

休み明けということもあるが、今回は栗東CWコースでしっかりとした乗り込みを消化。動きの質も高く、さらに成長した印象を受ける。500キログラムを超える馬体は迫力十分で、パドックでも見栄えのするタイプ。体重増でもシルエットに太めがなければ問題なしとみたい。

調教では早い段階から抜群の動きを見せていた馬だが、転機はダートへと路線変更した4走前の2勝クラス(京都・ダート1900メートル)だ。ここで7馬身差の圧勝を決めると、3勝クラスは2戦で突破。ダートで初めての重賞挑戦になった前走の平安Sでは、ラスト2ハロンのレースラップが11秒台という決め手勝負に対応し、勝ったアウトレンジから0秒3差の4着に健闘した。手綱を取った川田将雅騎手は「これだけ強いメンバーを相手に、いい内容で走ることができましたので、重賞レベルで戦えると認識できました」とコメントを残した。晩成タイプの多いジャスタウェイ産駒が4歳秋を迎え、重賞初制覇のシーンは十分にありそうだ。

ブライアンセンス

牡5歳

調教師:斎藤誠(美浦)

  • 父:ホッコータルマエ
  • 母:ヒラボクビジン
  • 母の父:ブライアンズタイム
ここに注目!

京都コースへの遠征は豊富な馬だが、阪神コースは初登場。ただ、ゴール前に急坂のある中山コースで重賞を勝っている実績を考えれば、舞台替わりは問題なしと判断していいだろう。今回は58.5キログラムのトップハンデも鍵になりそうだ。

オープンクラス昇級後の昨年は4戦して善戦止まりだったが、今年初戦のオープン特別・アルデバランS(京都・ダート1900メートル)で約1年2か月ぶりの勝利を決めると、続くマーチSも差し切って重賞初制覇。5歳を迎え、一気に軌道へ乗ったように感じさせた。しかし、前々走の平安Sが9着、前走のエルムSは6着と近走の結果はひと息。もっとも、前々走はスローペースの瞬発力勝負となった展開が向かず、前走は不完全燃焼のシーンがあってのものだった。持ち前の差し脚が生きる展開になれば、2度目の重賞制覇も可能なはずだ。

メイプルリッジ

せん6歳

調教師:堀宣行(美浦)

  • 父:キングカメハメハ
  • 母:リングネブラ
  • 母の父:ハーツクライ
ここに注目!

調教では格下馬との併せ馬で遅れることも少なくない実戦タイプ。映像を見ると心配になるだろうが、しっかりと乗り込んでいれば力を出し切れるはずだ。直線での追い比べにこそ強い馬なので、ある程度のペースで流れることが好走の条件と言えるだろう。

ダートの戦績は〔4・2・1・2〕と優秀なもの。3着以内に入れなかったのは、一昨年の3勝クラス・大雪H(札幌・ダート1700メートル、7着)と、昨年の平安S(5着)。前者は距離がやや短かった印象で、後者は初めての重賞挑戦で勝ち馬と0秒3差で走っており、ともに大きく評価を下げるほどではないと言えるだろう。関西圏での出走は前述の平安S以来2度目。阪神コースは初めての経験になるが、ダートの重賞路線で活躍した叔父ウェスタールンドは阪神でアンタレスS優勝、シリウスS2着の実績がある。本馬の現状は東京・ダート2100メートルのイメージが強いが、血統的にもこの舞台が合う可能性に期待したい。

タイトニット

牡5歳

調教師:今野貞一(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:アルティメイトラブ
  • 母の父:シンボリクリスエス
ここに注目!

550キログラムを超えるかなりの大型馬で、坂路がメインの調整パターン。休み明けでもそれなりに結果を出しているが、本質的には実戦を使いながら良化するタイプと考えていい。約4か月ぶりの実戦。まずはパドックに注目したい。

3走前の3勝クラス・甲南S(阪神・ダート2000メートル)を制して、オープンクラスへとステップアップ。前々走のアンタレスSは勝ち馬と0秒4差の2着、前走の平安Sは勝ち馬から0秒3差の5着に入り、2度の重賞挑戦では差のない競馬を続けている。近3走に騎乗した坂井瑠星騎手は、前走後に「流れが遅く、上がりの勝負になりましたけど、それでも上位争いをしてくれました。力をつけているのを感じます」と振り返った。3歳9月のデビュー後に、一度地方競馬に転出してじっくりと成長を待った背景がある馬。5歳の秋を迎えたが、今後の成長がまだまだ期待できる馬と言えるだろう。

ジューンアヲニヨシ

牡5歳

調教師:松下武士(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:オールブランニュー
  • 母の父:ノボジャック
ここに注目!

戦績的には京都コースのほうがいい馬。阪神コースを走った3走前の一戦では、スタートから行きっぷりがひと息で、コーナーで一気にポジションを上げていく展開も厳しかった。ハンデ戦で上がりを要する流れになるのが理想だろう。

ダートでの出走は全てオープンクラスのレースで、その戦績は〔0・1・2・1〕と勝ち切れてはいないものの、掲示板(5着以内)を外したこともない。跳びが大きく、走りそのものに硬さもないため、見た目のイメージは芝でこそのタイプ。ダートでの成績が安定しているタイミングで、芝の前走を選択した陣営の判断も理解できるところではあったが、12着と結果は残せなかった。母の父ノボジャックを筆頭に、明らかなダート血統である母系の影響が強くなってきたと考えてよさそうだ。調教で見せる動きは相変わらずダイナミックで、約4か月ぶりでも能力を発揮できそう。堅実な走りを見せているダートで見直したい。

ホウオウルーレット

牡6歳

調教師:栗田徹(美浦)

  • 父:ロージズインメイ
  • 母:オメガフレグランス
  • 母の父:ゴールドアリュール
ここに注目!

追い込み一手のタイプで着順は安定しないが、前走のBSN賞(リステッド・新潟・ダート1800メートル)で2着に入り、5戦ぶりに連対を確保。重賞では4着が最高着順だが、展開がはまればまとめて差し切っても不思議はない。

昨年11月のオープン特別・カノープスS(京都・ダート1900メートル)がオープンクラス初勝利で、昇級後唯一の勝ち星。追い込み脚質のため展開に左右されやすい面はあるが、出走馬中最速の上がり3ハロン36秒5(推定)をマークして2着まで追い込んできた前走のBSN賞(リステッド)のように、爆発力はなかなかのものがある。ハンデ戦で直線に急坂のある阪神コースで、持ち前の末脚を生かしたいところだ。血統的な魅力も見逃せない材料で、半兄のオメガパフューム(父スウェプトオーヴァーボード)は東京大賞典(GⅠ)4連覇の偉業を達成。その兄は2018年のシリウスSを優勝しており、7年越しでの兄弟制覇なるかにも注目したい。

ルクスフロンティア

牡5歳

調教師:松永幹夫(栗東)

  • 父:エピファネイア
  • 母:サトノアイリ
  • 母の父:ステイゴールド
ここに注目!

阪神でリステッド勝ちを決めているが、左に張っていく面があるため、意識的に左回りのコースに出走をしてきた馬。馬群の外を回る形になったときにどうかの心配はある。相手関係もそうだが、枠順や道中の位置が重要と言えるるだろう。

デビュー戦を除く17戦でダートに出走。逃げ・先行タイプだった条件クラス時代のイメージは完全に消え、現在は好位で脚をため、直線で抜け出す形を理想にしている印象だ。オープンクラスでの初勝利となった4走前の仁川S(リステッド・阪神・ダート2000メートル)が、求めていた形の競馬ができた一戦。同舞台の今回も似たようなレース運びができるかが鍵となるだろう。前々走の平安Sが勝ったアウトレンジから1秒3差の10着、前走の名鉄杯(リステッド・中京・ダート1800メートル)も勝ち馬から1秒1差の7着と、近走は結果を出せていないが、今回はハンデ戦。立ち回り次第で上位進出も狙えそうだ。

(松浪 大樹)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: