今週の注目レース

阪神ジャンプステークス(J・GⅢ)

阪神競馬場 3140メートル(芝)別定 障害3歳以上オープン

2024年 サペラヴィ

2024年 サペラヴィ

2023年 ジューンベロシティ

2023年 ジューンベロシティ

2023年 ホッコーメヴィウス

2022年 ホッコーメヴィウス

レース画像をクリックするとその年の結果および映像のページに遷移します。
なお、印刷時はレース画像は表示されません。

過去3年の結果

表はスクロールすることができます

着順 馬名 性齢 騎手 調教師 タイム(着差) 単勝人気
2024年晴・良 12頭 成績データ 1 サペラヴィ 牡7 江田 勇亮 南田 美知雄 3:39.0 3
2 テイエムタツマキ 牡6 田村 太雅 武 英智 4 2
3 ネビーイーム 牡6 小牧 加矢太 佐々木 晶三 1 1/4 1
2023年晴・良 14頭 成績データ 1 ジューンベロシティ 牡5 西谷 誠 武 英智 3:25.7 1
2 ホッコーメヴィウス せん7 平沢 健治 清水 久詞 2 4
3 ネビーイーム 牡5 小牧 加矢太 佐々木 晶三 4 3
2022年曇・良 14頭 成績データ 1 ホッコーメヴィウス せん6 黒岩 悠 清水 久詞 3:33.4 1
2 アルーフクライ せん8 五十嵐 雄祐 宗像 義忠 3 1/2 10
3 メイショウアルト 牡4 高田 潤 高橋 亮 4 2
  • 注記:
    2022年は中京・芝3300メートル、2024年は中京・芝3330メートルで開催

歴史

1999年の障害競走の改革に伴うグレード制導入により創設された重賞で、阪神競馬場・障害芝3170メートルを舞台とする3歳以上・別定の条件でJ・GⅢに格付けされた。なお、幾度か開催場が変更となった年を除き、距離は2007年から障害芝3140メートルで行われている。

コースの特徴

コース図

阪神・障害芝3140メートル

バックストレッチの3コーナー付近からスタートして、まず逆回り(左回り)で障害コースを1周。襷コースを通って内馬場を斜めに横切ると、今度は右回りに変わってもう1周する。最後の4コーナーではダートコースを横切って、平地の芝コースに合流してゴールを目指す。最後の直線ではスタンド前に可動式のハードル障害が設置されていて、そのあとには急な上り坂が待ち構える。各馬が最後の力を振り絞るゴール前の攻防は見応え十分だ。障害の数は全部で12。襷コースではグリーンウォール(人工竹柵)と上下動式の竹柵を飛越するが、重賞では竹柵の高さが最大の1.4メートルに設定される。

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: