今週の注目レース

サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ)

東京競馬場 2000メートル(芝)馬齢 (牝) 3歳オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

ヴァルキリーバース

牝3歳

調教師:田中博康(美浦)

  • 父:エピファネイア
  • 母:グロリアーナ
  • 母の父:ハーツクライ
ここに注目!

牡馬相手の1勝クラス・フリージア賞(東京・芝2000メートル)を勝利。中間は本レースに照準を合わせ、美浦Wコースで自己ベストをマークしており、仕上げに抜かりはない。オークスへ確実に駒を進めるためにも負けられない一戦だ。

6月23日のメイクデビュー東京(芝1600メートル)は距離適性の差も出たのか4着に敗れたが、距離延長となった2戦目の未勝利(新潟・芝2000メートル)で初勝利をマークした。約5か月半の休養を挟み、前走の1勝クラス・フリージア賞は、レース序盤こそ後方から進めるも、スローペースと見るや向正面で一気に押し上げて2番手に取りつき、残り400メートル地点で先頭へ。長くいい脚を使って2着ダノンシーマ以下を寄せつけなかった。テンションが高く、精神面の幼さは感じさせるが、ポテンシャルは相当に高い。牝馬同士の一戦なら主役の座は譲れない。

ゴーソーファー

牝3歳

調教師:手塚貴久(美浦)

  • 父:キズナ
  • 母:ゴーマギーゴー
  • 母の父:Ghostzapper
ここに注目!

1勝クラス・サフラン賞(中山・芝1600メートル、9着)はしんがり負けを喫したが、1800メートル以上で2勝を挙げ、前走のフラワーCでは3着に入った。近2走は末脚を生かす競馬で好走しているだけに、東京へのコース替わりはプラスに働くだろう。

2走前の1勝クラス(中山・芝2000メートル)は、スタートで出遅れて最後方を進み、3コーナー手前から外を回って進出を開始。メンバー中最速となる上がり3ハロン34秒9(推定)の末脚で一完歩ごとに差を詰め、最後はアロヒアリイ(次走・弥生賞ディープインパクト記念で3着)との追い比べを制した。前走のフラワーCは、脚をためて中団やや後方を追走。早め先頭で押し切ったレーゼドラマとは位置取りの差も出たが、3コーナー過ぎから外を通って押し上げ、直線では2着パラディレーヌと併せるように脚を伸ばして3着まで追い込んだ。父がキズナ、母がアメリカの重賞勝ち馬という血統も上質で、さらなる活躍が期待される。

ブラックルビー

牝3歳

調教師:田中博康(美浦)

  • 父:キズナ
  • 母:メジロスプレンダー
  • 母の父:シンボリクリスエス
ここに注目!

7か月余りの休養を挟み、メイクデビュー福島(芝1800メートル)、1勝クラス(中山・芝1800メートル)と無傷の2連勝を飾っている。小柄だが均整の取れた馬体で、脚さばきもシャープ。先々まで注目したい素質馬だ。

7月21日のメイクデビュー福島は、3番手追走から4コーナーで早めに先頭へ立ち2馬身差の快勝。7か月余りの休み明けとなった前走の1勝クラスは出負け気味のスタートだったが、二の脚で挽回して中団で折り合いに専念。4コーナー手前からジワッと押し上げると直線でも長くいい脚を使い、ゴール寸前で前を捕らえて連勝を飾った。2回中山開催の開幕週で時計の出やすい馬場コンディションだったとはいえ、同開催のフラワーC(レーゼドラマ・1分47秒8)の勝ちタイムを0秒7上回る1分47秒1の走破時計は優秀。重賞でも通用する下地は十分と言えるだろう。

ルクスジニア

牝3歳

調教師:平田修(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:サトノアリシア
  • 母の父:ハービンジャー
ここに注目!

初勝利に5戦を要したが、昇級初戦の1勝クラス・君子蘭賞(阪神・芝1800メートル)も制して2連勝中。テンションの高さがあり、初の関東遠征になる今回は当日の気配が鍵だが、目下の勢いに乗って重賞タイトル獲得を狙う。

2走前の未勝利(阪神・芝1600メートル)を鮮やかに逃げ切り、1分33秒9の好タイムで3馬身差の快勝。前走の1勝クラス・君子蘭賞も二の脚を利かせてハナを奪取。道中は後続を引きつけて平均ペースに持ち込むと、直線では抜群の手応えで先行勢を突き放し、最後は後続の追い上げを1馬身振り切って連勝を飾った。走破時計の1分45秒8は同日の毎日杯(ファンダム・1分45秒9)の勝ちタイムを上回っており、非凡な能力は証明済み。重賞初挑戦に加えて200メートルの距離延長となる今回は試金石の一戦になるが、展開の鍵を握る本馬の動向に注目が集まる。

ティラトーレ

牝3歳

調教師:牧光二(美浦)

  • 父:リアルスティール
  • 母:エアシンフォニー
  • 母の父:ルーラーシップ
ここに注目!

3走前のフェアリーSは1分33秒3の好タイムで2着に入り、能力の高さは証明済み。デビュー5戦目となった前走のクイーンCで8着に敗れた後は、約2か月半の休養で立て直しを図っている。改めて注目したい。

3走前のフェアリーSは、二の脚を利かせて2番手を追走。ハイペースに加え、直後につけていたエリカエクスプレス(1着)に早めに来られる厳しい展開だったが、かわされた後もしぶとい二枚腰を発揮して2着に好走した。続くクロッカスS(リステッド・東京・芝1400メートル)はスローペースでクラスペディアの逃げ切りを許して2着も、上がり3ハロンを33秒2(推定)でまとめて3着以下に1馬身3/4差なら、“負けてなお強し”と言えるだろう。前走のクイーンCは8着だったが、直線半ばまでは上位争いに加わっていたように、レース内容は悪くなかった。距離延長に不安はあるが、実績十分で侮れない存在だ。

エストゥペンダ

牝3歳

調教師:高柳瑞樹(美浦)

  • 父:サートゥルナーリア
  • 母:エストレチャダ
  • 母の父:Offlee Wild
ここに注目!

1勝馬だが、前走のクイーンCでは桜花賞優勝のエンブロイダリー、同4着のマピュースに次ぐ3着に入っており、能力の高さは折り紙付き。血統背景から400メートルの距離延長は問題なさそうで、今回も目が離せない存在だ。

2走前のフェアリーSは、4コーナー11番手から猛然と追い上げて3着に好走。好メンバーがそろった前走のクイーンCも、スッと控えて後方を追走。直線ではメンバー中最速となる上がり3ハロン34秒3(推定)の末脚で外から懸命に差を詰めて3着に追い込んだ。同開催の東京新聞杯の決着タイムが1分32秒6(ウォーターリヒト)だったことも踏まえれば、本馬自身の走破時計1分32秒8も十分に優秀と言えるだろう。デビュー当初からひと回り馬体が成長し、キャリアを積むごとにパフォーマンスを上げている。今回も上位争いが濃厚だろう。

ロートホルン

牝3歳

調教師:加藤征弘(美浦)

  • 父:サトノダイヤモンド
  • 母:マイミスリリー
  • 母の父:Tapit
ここに注目!

前走のクイーンCは7着に敗れたが、速い流れで引っ張り、エンブロイダリーがマークしたレースレコード(1分32秒2)の要因の一つとなった。400メートルの距離延長は好材料で、スピードの絶対値は引けを取らない。

デビュー2戦目の未勝利(東京・芝1800メートル)は、スタートで出負けしたが、抜群のダッシュ力でハナを主張。ペースを緩めずに逃げると直線もスピードが衰えず、後続を突き放す一方の独走で6馬身差をつけて快勝した。ペースの違いはあるが、同週の東京スポーツ杯2歳S(クロワデュノール・1分46秒8)の勝ちタイムを上回る1分45秒9の走破時計は秀逸と言える。前走のクイーンCは7着だったが、好メンバーがそろっていたことを踏まえれば、悲観するレース内容ではないだろう。中間は美浦Wコースで自己ベストタイムを出しており、これまで以上のパフォーマンスが期待できそうだ。

(京増 真臣)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: