クイーンCは3歳牝馬限定の重賞で、2022年2着のスターズオンアースが桜花賞とオークスの牝馬二冠を達成しているように、クラシックとの結び付きが強い一戦だ。今年、牝馬クラシック戦線の主役へ名乗りを上げるのはどの馬なのか。過去10年の結果から、レースの特徴を探っていく。
過去10年のクイーンCでは1番人気と2番人気が共に4勝を挙げ、3着内率も70.0%をマークしている。そのため伏兵台頭の余地はあまりないようで、6番人気以下の馬が複数3着以内に入ったのは2016年の1度だけ。予想は上位人気馬を中心に組み立てるのがよさそうだ。〔表1〕
単勝人気 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 4-1-2-3 | 40.0% | 50.0% | 70.0% |
2番人気 | 4-2-1-3 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
3番人気 | 1-2-2-5 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 0-1-1-8 | 0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 0-3-0-7 | 0% | 30.0% | 30.0% |
6〜9番人気 | 1-1-3-35 | 2.5% | 5.0% | 12.5% |
10番人気以下 | 0-0-1-57 | 0% | 0% | 1.7% |
過去10年の前走別成績を調べると、阪神ジュベナイルフィリーズ組が3着内率36.4%をマークしている。GⅢ組がこれに次ぐ3着内率を記録し、3着以内馬30頭中16頭をJRA重賞からの臨戦馬が占めている。ただ、ここ3年は前走で初勝利を挙げたばかりの馬が連勝中と、近年は新馬または未勝利から臨む馬も侮れなくなっている。〔表2〕
前走 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
阪神JF | 2-2-4-14 | 9.1% | 18.2% | 36.4% |
GⅡ | 0-0-0-1 | 0% | 0% | 0% |
GⅢ | 2-3-3-23 | 6.5% | 16.1% | 25.8% |
オープン特別 | 0-0-0-2 | 0% | 0% | 0% |
1勝クラス | 3-1-1-35 | 7.5% | 10.0% | 12.5% |
新馬 | 1-3-1-18 | 4.3% | 17.4% | 21.7% |
未勝利 | 2-1-1-19 | 8.7% | 13.0% | 17.4% |
地方のレース | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
前走の着順別成績では、3着以内馬の7割を前走2着以内の馬が占めている。中でもJRA重賞で2着以内だった馬が〔3・3・1・3〕の好成績。また、1勝クラス組は前走1着であれば〔3・0・1・9〕(3着内率33.3%)と好走率が上昇する。〔表3〕
注記:表は横にスクロールすることができます。
前走の着順 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 7-4-3-52 | 10.6% | 16.7% | 21.2% |
2着 | 2-4-1-7 | 14.3% | 42.9% | 50.0% |
3着 | 0-2-0-11 | 0% | 15.4% | 15.4% |
4着 | 0-0-1-8 | 0% | 0% | 11.1% |
5着 | 0-0-0-6 | 0% | 0% | 0% |
6〜9着 | 1-0-3-18 | 4.5% | 4.5% | 18.2% |
10着以下、競走中止 | 0-0-2-16 | 0% | 0% | 11.1% |
過去10年の3着以内馬30頭のうち26頭は、芝1600メートル以上での勝利経験があった。この実績がなかったにもかかわらず3着以内に入った4頭はいずれも単勝5番人気以内だった。単勝6番人気以下の馬は芝1600メートル以上で勝利経験があった馬しか3着以内に入っていないので、下位人気馬は芝1600メートル以上での実績で判断すべきだろう。〔表4〕
(高那実 マヤ)
経験の有無 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
あり | 10-8-8-79 | 9.5% | 17.1% | 24.8% |
なし | 0-2-2-39 | 0% | 4.7% | 9.3% |
ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。