今週の注目レース

MBS賞スワンステークス(GⅡ)

京都競馬場 1400メートル(芝・外)別定 3歳以上オープン

データ分析

マイルチャンピオンシップへの前哨戦

昨年までは天皇賞(秋)の前日に行われていたが、今年から開催が3週繰り上げられた。以前よりもマイルチャンピオンシップとの間隔が空く分、これまでよりも有力馬の出走が増えるかもしれない。ここでは阪神で開催された2021年と2022年を含む過去10年のデータを中心に見ていく。

下位人気馬にもチャンスあり?

過去10年において、1番人気の連対率は40%で3着内率は50%、2番人気の連対率は50%で3着内率は60%と、全幅の信頼が置けるわけではないが、まずまず信用できそうだ。ただし、ここ3年続けて2番人気以内の馬がそろって掲示板を外し、下位人気馬が上位に食い込んでいる。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 2-2-1-5 20.0% 40.0% 50.0%
2番人気 4-1-1-4 40.0% 50.0% 60.0%
3番人気 0-1-1-8 0% 10.0% 20.0%
4番人気 1-0-2-7 10.0% 10.0% 30.0%
5番人気 1-1-0-8 10.0% 20.0% 20.0%
6番人気以下 2-5-5-105 1.7% 6.0% 10.3%

3歳馬も通用

過去10年では、出走頭数は少ないものの3歳馬がわりと好成績を残している。この時期の古馬重賞は4歳馬が好走することが多いのだが、スワンSにおいては成績がいまひとつ。また、7歳以上の馬になると好走率は大きく落ちる。〔表2〕

〔表2〕年齢別成績(過去10年)
年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
3歳 3-1-1-12 17.6% 23.5% 29.4%
4歳 1-2-2-32 2.7% 8.1% 13.5%
5歳 4-4-3-40 7.8% 15.7% 21.6%
6歳 1-3-3-27 2.9% 11.8% 20.6%
7歳以上 1-0-1-26 3.6% 3.6% 7.1%

穴候補は前走でオープン特別を使われていた馬

過去10年の前走別成績で好走が多いのは前走がGⅠやGⅢだった馬。ただ、3着内率にそこまで大きな差はないので、オープンクラスであればどのレースからの臨戦馬でも勝負になりそう。そして、下位人気での激走が目立つのが、前走がオープン特別だった馬。2022年10番人気2着のララクリスティーヌ、同11番人気3着のルプリュフォールもオープン特別からの臨戦だった。〔表3〕

〔表3〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
GⅠ 3-4-3-31 7.3% 17.1% 24.4%
GⅡ 0-3-2-18 0% 13.0% 21.7%
GⅢ 4-1-3-40 8.3% 10.4% 16.7%
オープン特別 2-2-2-34 5.0% 10.0% 15.0%
3勝クラス 1-0-0-12 7.7% 7.7% 7.7%
地方のレース 0-0-0-2 0% 0% 0%
  • 注記:リステッドはオープン特別に含む
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

過去1年の重賞実績に注目

わりと幅広い馬に勝機のある重賞なので絞り切るのは難しいが、最近のトレンドとしては、過去4年の優勝馬のうち3頭が過去1年以内に芝1400メートルの重賞を勝利していた点だろうか。残りの1頭も前走のマイル重賞でクビ差2着に好走していた。人気は気にせず、過去1年の重賞実績に注目したい。〔表4〕

(姫園 淀仁)

〔表4〕優勝馬の過去1年以内の主な重賞実績(過去4年)
年度 優勝馬 過去1年以内の主な重賞実績
2021年 ダノンファンタジー(1番人気) 阪神C(芝1400m)・1着
2022年 ダイアトニック(4番人気) 阪急杯(芝1400m)・1着
2023年 ウイングレイテスト(10番人気) 京成杯AH(芝1600m)・2着
2024年 ダノンマッキンリー(5番人気) ファルコンS(芝1400m)・1着

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: