今週の注目レース

京都大賞典(GⅡ)

京都競馬場 2400メートル(芝・外)別定 3歳以上オープン

データ分析

秋の大レースを見据えた馬が集結

天皇賞(秋)、エリザベス女王杯、ジャパンカップといったGⅠの前哨戦に位置付けられているGⅡ。今回は阪神競馬場で開催された2021年と2022年を含んだ過去10年の結果を中心に傾向を探っていく。

人気薄の好走も珍しくない

過去10年の単勝人気別成績を見ると、1番人気の3着内率は70%と高いが、勝率は20%と低めで、現在は8連敗中。1番人気を軸にするときは連複系の馬券にするのが無難だろう。一方、6番人気以下の馬が3勝を挙げ、3連単100万馬券も二度出ているので、下位人気馬の激走もありえる重賞だ。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 2-3-2-3 20.0% 50.0% 70.0%
2番人気 2-1-2-5 20.0% 30.0% 50.0%
3番人気 1-1-2-6 10.0% 20.0% 40.0%
4番人気 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
5番人気 1-0-2-7 10.0% 10.0% 30.0%
6番人気以下 3-3-1-76 3.6% 7.2% 8.4%

6歳以上の馬に注意

過去10年の年齢別成績では、4歳馬と5歳馬の成績が上位だが、6歳馬や7歳以上の馬も好走率は遜色なく、むしろ人気が落ちる分高配当の使者になることがある。具体的には、過去に重賞で好走した実績があるものの、近走で結果が出ておらず人気を落としていた6、7歳馬が好走している。〔表2〕

〔表2〕年齢別成績(過去10年)
年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
3歳 0-0-0-1 0% 0% 0%
4歳 2-3-2-21 7.1% 17.9% 25.0%
5歳 4-3-3-28 10.5% 18.4% 26.3%
6歳 2-2-2-24 6.7% 13.3% 20.0%
7歳以上 2-2-3-29 5.6% 11.1% 19.4%

前走がGⅠだった馬が中心

過去10年の前走別成績を調べると、勝利数が多く好走率が高いのは前走がGⅠだった馬。特に宝塚記念に出走した後、秋初戦として当レースに出走した馬は〔4・4・6・14〕の成績で、半数が3着以内に入っている。また、意外と侮れないのが前走が3勝クラスだった馬。4頭が5番人気以内に支持され、うち3頭が3着以内に入っているので、上位人気に支持されるようなら押さえておきたい。〔表3〕

〔表3〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
GⅠ 5-7-6-25 11.6% 27.9% 41.9%
GⅡ 1-1-2-28 3.1% 6.3% 12.5%
GⅢ 2-1-1-26 6.7% 10.0% 13.3%
オープン特別 1-0-0-16 5.9% 5.9% 5.9%
3勝クラス 1-1-1-5 12.5% 25.0% 37.5%
2勝クラス 0-0-0-1 0% 0% 0%
海外・地方 0-0-0-2 0% 0% 0%
  • 注記:リステッドはオープン特別に含む
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

4コーナーの通過順がポイント

過去10年のうち京都競馬場で開催された8回において、優勝馬8頭中7頭は4コーナーを6番手以内で通過していた。また、同様に8頭中7頭は前走の4コーナーを6番手以内で通過していた。前走のレースぶりを確認しつつ、ある程度前方でレースを進められるタイプの馬を狙いたい。〔表4〕

(姫園 淀仁)

注記:表は横にスクロールすることができます。

〔表4〕優勝馬の当レースと前走の4コーナー通過順(2015年から2020年、2023年、2024年)
年度 優勝馬 当レースでの4コーナー通過順 前走の4コーナー通過順
2015年 ラブリーデイ 6番手 2番手
2016年 キタサンブラック 2番手 1番手
2017年 スマートレイアー 14番手 5番手
2018年 サトノダイヤモンド 4番手 2番手
2019年 ドレッドノータス 3番手 1番手
2020年 グローリーヴェイズ 5番手 8番手
2023年 プラダリア 2番手 6番手
2024年 シュヴァリエローズ 5番手 3番手

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: