写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。
牡5歳
調教師:尾関知人(美浦)
2023年の菊花賞馬。その後は未勝利ながら、昨年のジャパンカップ2着(同着)、今年のドバイシーマクラシック(G1・UAE・芝2410メートル)3着など、国際舞台で活躍している。約2年ぶりの勝利を目指す。
牡4歳
調教師:友道康夫(栗東)
キャリア9戦は全て4着以内と、安定感が光る。GⅠ初挑戦だった昨年の菊花賞でも3着に好走した。前走の目黒記念で重賞初制覇を達成。今年に入って2連勝中と勢いに乗る4歳馬が、前走に続くGⅡ制覇を狙う。
牡4歳
調教師:石坂公一(栗東)
2走前の阪神大賞典は前々から運んで後続を突き放し、6馬身差の快勝で初の重賞タイトルを手にした。日本ダービー(4着)以来のGⅠ挑戦だった前走の天皇賞(春)は4着。ここも持ち前のスタミナを生かして粘り込みを狙う。
牡4歳
調教師:高野友和(栗東)
昨年秋の神戸新聞杯(3着)以降は重賞のみに出走し、全てのレースで4着以内に好走。近2走は天皇賞(春)3着、宝塚記念4着とGⅠで上位争いに加わり、地力強化をアピールした。長く使える脚を生かして重賞初制覇に挑む。
牡4歳
調教師:庄野靖志(栗東)
重賞に挑戦した近2走はともに中団後方から追い上げて2着、4着。どちらもあと少しの内容だった。2400メートル戦は初めてだが、京都・芝外回り2200メートルで勝ち星があることから、距離は問題なさそうだ。
牡6歳
調教師:池添学(栗東)
GⅡでは〔3・0・2・4〕の好成績。一昨年の京都大賞典は好位からしぶとく粘って押し切り勝ち。京都・芝外回りコースでは昨年の京都記念も制している。近走は不振続きも、得意な舞台で復活を期す。
牡6歳
調教師:宮本博(栗東)
3歳時の2022年菊花賞で2着、続く有馬記念も同世代のイクイノックスに続く2着と、GⅠで活躍した。長期休養から復帰後は2200メートル以下の距離で敗れているが、距離を延長して反撃に燃える。
牡7歳
調教師:池江泰寿(栗東)
リステッド・オープン特別計3勝の実績がありながら重賞は未勝利も、近3走は重賞で4着、3着、3着と堅実に上位争いをしており、7歳秋になっても衰えは皆無だ。15回目の重賞挑戦で待望のタイトル獲得なるか、注目だ。
(寺下 厚司)
ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。