写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。
牡3歳
調教師:武井亮(美浦)
雲取賞(JpnⅢ)1着、羽田盃(JpnⅠ・ともに大井・ダート1800メートル)3着と、世代トップクラスの強敵たちとの対戦で好結果を残した。デビュー戦で勝利した新潟・ダート1800メートルの舞台にも自信ありだ。
2番人気に支持された前走の羽田盃(JpnⅠ)は、スタートを決めて2番手につけ、逃げ馬を意識しながらの運び。勝負どころでナチュラルライズ(1着)が一気に先頭に並びかけ、その流れに乗じた2着馬にも差されたが、3着は守り抜いた。騎乗したC.ルメール騎手は「いいポジションで走れていましたが、直線を向いたら加速できませんでした。もう少し走れてもいいと思うのですが」と、この敗戦が能力の全てではないと強調した。デビュー3連勝を飾ったポテンシャルは本物で、全4戦でこだわった1800メートルも好材料。JRA初タイトル獲得に向け、視界は良好だ。
牡3歳
調教師:森一誠(美浦)
1勝クラス・葉牡丹賞(中山・芝2000メートル)を2歳コースレコードでV。弥生賞ディープインパクト記念では2着に好走した実力馬が、ここでダート初挑戦。フォーエバーヤングを出した父リアルスティールの血が騒ぐ。
GⅠ初挑戦だった前走の皐月賞は9着。騎乗したC.ルメール騎手は「うまく馬のリズムをつくることができませんでした。3、4コーナーでも忙しくなってしまい、最後は手応えがひと息でした」と振り返った。それでも、2歳コースレコードを0秒1更新した1勝クラス・葉牡丹賞と、のちの皐月賞馬ミュージアムマイル(4着)に先着した弥生賞ディープインパクト記念(2着)で見せた地力は確か。祖母シーザリオから連なる重厚な母系に、ダートの大物を出している父リアルスティールを配した血統はスケール感十分だ。初ダートの不安より、楽しみのほうが大きい。
牡3歳
調教師:斎藤誠(美浦)
これまで1200メートル、1400メートル、1600メートルと、距離を延ばしながら3勝をマーク。前走のオープン特別・青竜S(東京・ダート1600メートル)では、強敵を相手に力強い走りで勝利を収めた。さらなる距離延長となるここも期待大だ。
2番人気で勝利した前走のオープン特別・青竜S。抜群のダッシュでハナを奪うと、淡々としたペースに持ち込み、メンバー中3位の上がり3ハロン35秒3をマーク。他の先行勢が失速するなか、一度も先頭を奪われることなくきっちりと勝ち切った。2着馬プロミストジーンは次戦の2勝クラスを快勝しており、レースレベルも評価できる。騎乗したC.ルメール騎手は「スピードがありますね。1600メートルは初めてだったけど、1400メートルよりゆっくり行けて加速もできました。よく頑張ってくれました」と相棒を称えた。さらに道中でゆったり運べる1800メートルへの距離延長は合う印象。2019年ハヤヤッコ以来となる青竜SからのレパードS制覇を目指す。
牡3歳
調教師:高木登(美浦)
母は2011年の関東オークス(JpnⅡ)勝ちなど、地方交流重賞で活躍したカラフルデイズ。本馬は先行力と瞬発力を兼ね備え、隙のない走りで条件クラスを連勝中だ。その器用さは、初めての新潟ダートでも武器となる。
内容充実の走りで2連勝中。前走の2勝クラス(東京・ダート1600メートル)は好位追走から、直線では早めに先頭に立っていたスペイドアンとの一騎打ちになったが、メンバー中最速となる上がり3ハロン35秒4(推定)の末脚を使い、しぶとく競り落とした。3着以下は6馬身以上突き放す快勝劇。スペイドアンが次走を3馬身差で快勝していることからも、本馬の能力の高さがうかがえる。マイルでの連勝となったが、初勝利が1800メートルなら距離延長への不安もなさそう。当世代が初年度産駒の父ルヴァンスレーヴから高いダート適性を受け継いでおり、この条件なら重賞でも期待が高まる。
牡3歳
調教師:松下武士(栗東)
近7戦はダート1800メートル戦にこだわり、3勝、2着2回の成績を残している。特に、好メンバーが集った前走の2勝クラス・加古川特別(阪神・ダート1800メートル、1着)は、好位からスパッと差し切る好内容だった。ここに入っても上位争いが可能だ。
2番人気で優勝した前走の2勝クラス・加古川特別。スッと好位をゲットしつつ、道中は馬群の外を回った。3、4コーナーでも外を進出しながら、上がり3ハロンはメンバー中最速の36秒0(推定)をマーク。2着がインをスムーズに逃げたメイショウズイウン(次戦で2勝クラスを勝ち上がり)だっただけに、ハナ差の着差以上に強さを感じるパフォーマンスを見せたと言える。祖母は2001年クイーン賞と2002年TCK女王盃(ともにGⅢ)を優勝し、ダートの中距離路線で活躍したレディバラード。本馬もダートに矛先を変えて一気に走りが安定した。堅実に駆けるタイプだけに、重賞初挑戦でも上位争いが可能だろう。
牡3歳
調教師:藤岡健一(栗東)
オープン特別・昇竜S(中京・ダート1400メートル)が10番人気で2着。前走の鳳雛S(リステッド・京都・ダート1800メートル)が5番人気で優勝と、低評価を覆す走りが目立っている。初の重賞でも侮れない。
5番人気だった前走の鳳雛S(リステッド)。スッと好位をゲットし、抜群の手応えで道中をクリアすると、4コーナーを無理のない加速で押し上げ、粘る逃げ馬を楽に抜き去った。好位からメンバー中最速タイの上がり3ハロン36秒5(推定)を使っており、他馬に付け入る隙はなかった。騎乗したA.シュタルケ騎手は「距離はこれぐらいあった方がいいです。先頭に立つとフワッとする面があるけど、追ってからの反応が良くて、最後までしっかり伸びてくれました」と振り返った。3走前のオープン特別・昇竜Sでは、次戦で兵庫チャンピオンシップ(JpnⅡ)を制したマテンロウコマンドと0秒2差の2着。その経験値がここで生きるはずだ。
牡3歳
調教師:中村直也(栗東)
新潟・ダート1800メートルの未勝利戦は後続を3秒3突き放し、2歳コースレコードと同タイムで制した。続くJBC2歳優駿(JpnⅢ・門別・ダート1800メートル)でも3着に好走したように、その地力は本物だ。
2番人気に支持された前走の1勝クラス(京都・ダート1800メートル)は、大外枠からダッシュを利かせて、好位の外をゲット。直線ではしぶとく粘る逃げ馬に馬体を併せながら抜き去り、1/2馬身差のV。1勝クラス突破に5戦を要したが、内容のある勝ち方だった。7月31日の1週前追い切りは栗東CWコースで一杯に追われ、ダイナミックなストライドでラスト1ハロン11秒3の好時計をマーク。中間の成長をアピールしている。前走が重馬場、当舞台で2歳コースレコードと同タイムで勝利した未勝利が稍重と、脚抜きのいい馬場でのスピード決着に高い適性を示しており、今回も得意条件ならば評価を上げたいところだ。
牡3歳
調教師:上村洋行(栗東)
芝でも堅実だったが、ダートに戻した前走の1勝クラス(京都・ダート1800メートル)を快勝。メイクデビュー中京勝ちを含め、ダート1800メートルでは3戦2勝とした。勢いのままに、初重賞タイトル奪取に挑む。
2走前から4走前は芝の中距離戦で4着、2着、3着と安定した走りを見せたが、2歳秋以来のダートに戻した前走を2番人気で快勝。4、5番手からメンバー中最速の上がり3ハロン36秒1(推定)を繰り出し、2着馬に0秒3差をつけた。振り返れば、早め先頭で押し切ったメイクデビュー中京(ダート1800メートル)がハイレベル。5馬身以上突き放した3着馬アメリカンステージは、その後にオープン特別・中京2歳Sを勝利し、マハブアルシマール(G3・UAE)では2着に頑張った。近親に2019年チャンピオンズCなど、ダートのビッグレースをいくつも制したクリソベリルがいる良血。ここでも楽しみは大きい。
(高木 翔平)
ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。