今週の注目レース

エルムステークス(GⅢ)

札幌競馬場 1700メートル(ダート)別定 3歳以上オープン

データ分析

真夏のダート中距離重賞

エルムSには実績馬と夏の間に力をつけてきた馬が集まり、その力関係や適性の見極めが鍵となる。函館で行われた2021年を含む過去10年の結果を参考に、好走馬に共通するポイントを調べてみたい。

伏兵にもチャンスあり

過去10年で単勝1番人気は2020年のタイムフライヤーによる1勝のみ。2022年には9番人気のフルデプスリーダーが勝利を収めており、10番人気以下の馬による優勝例こそないものの、上位人気から穴馬まで幅広く好走している。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1-2-2-5 10.0% 30.0% 50.0%
2番人気 3-1-1-5 30.0% 40.0% 50.0%
3番人気 0-1-0-9 0% 10.0% 10.0%
4番人気 2-2-1-5 20.0% 40.0% 50.0%
5番人気 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
6〜9番人気 3-2-2-33 7.5% 12.5% 17.5%
10番人気以下 0-1-3-43 0% 2.1% 8.5%

マリーンSの上位馬に注目

過去10年の3着以内馬延べ30頭中15頭はオープン特別からの臨戦で、そのうち7頭の優勝馬を含む13頭はダート1700メートルのマリーンSから臨んでいた。一方、9頭が3着以内に入っているJRA重賞組は、ダート1800メートル以上のレースに出走していた馬が7頭と大半を占めている。平安SやアンタレスSといったダート1800メートル以上の重賞から臨む馬がいれば注目しておきたい。〔表2〕

〔表2〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
JRA重賞 2-4-3-31 5.0% 15.0% 22.5%
オープン特別 7-4-4-49 10.9% 17.2% 23.4%
3勝クラス 1-1-0-5 14.3% 28.6% 28.6%
地方のレース 0-0-3-21 0% 0% 12.5%
海外のレース 0-1-0-1 0% 50.0% 50.0%
  • 注記:リステッドはオープン特別に含む

また、過去10年の3着以内馬延べ30頭のうち19頭は、前走でも3着以内に入っていた。中でも、マリーンSで3着以内だった馬は〔7・3・1・12〕と半数近くが3着以内に入っている。これには前出のフルデプスリーダーや、2024年に10番人気で3着に入ったテーオードレフォンといった下位人気馬も含まれているので、該当馬は押さえておきたい。〔表3〕

〔表3〕前走の着順別成績(過去10年)
前走の着順 成績 勝率 連対率 3着内率
3着以内 9-6-4-41 15.0% 25.0% 31.7%
4着以下 1-4-6-66 1.3% 6.5% 14.3%

距離実績は要チェック

マリーンSの上位馬が活躍していることから、距離実績の重要性もうかがい知れる。また、マリーンS以外からの臨戦で優勝した3頭を見ても、2016年のリッカルドと2017年のロンドンタウンにはダート1700メートル戦での勝利歴があった。JRAのダート1700メートル戦において、勝利経験もしくはオープンクラスでの3着以内がなかった馬は過去10年で4頭しか3着以内に入っていない。〔表4〕

(高那実 マヤ)

〔表4〕JRAのダート1700メートル戦での、勝利経験もしくはオープンクラスで3着以内に入った経験の有無別成績(過去10年)
実績の有無 成績 勝率 連対率 3着内率
あり 9-10-7-67 9.7% 20.4% 28.0%
なし 1-0-3-40 2.3% 2.3% 9.1%

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: