今週の注目レース

府中牝馬ステークス(GⅢ)

東京競馬場 1800メートル(芝)ハンデ (牝) 3歳以上オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

ラヴェル

牝5歳

調教師:矢作芳人(栗東)

  • 父:キタサンブラック
  • 母:サンブルエミューズ
  • 母の父:ダイワメジャー
ここに注目!

昨年のエリザベス女王杯で2着に入り、続くチャレンジCでは牡馬を一蹴して重賞2勝目をマーク。今年は3戦続けて着外に敗れているが、今回のメンバーでは実績が一枚上と言える。トップハンデを背負うが、主役の座は譲れない。

5歳初戦となった3走前の金鯱賞は、重馬場も影響したのか9着に敗退。2走前の大阪杯は11着だったが、直線でジリジリと脚を使っており、コースレコード決着のなかで勝ち馬と0秒7差なら、レース内容は悪くなかった。前走のヴィクトリアマイルはスタートで後手を踏み、中団やや後方を追走。ラスト200メートルで脚色が鈍って12着に敗れたが、一度は馬群の中から脚を伸ばして2、3番手をうかがう位置まで上がり、見せ場を作った。騎乗した津村明秀騎手は「最近は2000メートルを中心に使っていましたし、マイルに対応できなかったです」と敗因を挙げた。200メートルの距離延長となる今回は、本領発揮を期待したい。

セキトバイースト

牝4歳

調教師:四位洋文(栗東)

  • 父:デクラレーションオブウォー
  • 母:ベアフットレディ
  • 母の父:Footstepsinthesand
ここに注目!

気性の難しさがあって成績は安定しないが、3歳時の昨年はGⅡで2着、3着の実績がある。前走の都大路S(リステッド・京都・芝1800メートル)を3馬身1/2差で快勝。勢いに乗って、念願の重賞タイトル獲得を狙う。

4歳初戦となった4走前の3勝クラス・壇之浦S(小倉・芝1800メートル)は2番手を進み、直線で逃げたマイネルティグレを競り落として1馬身3/4差で快勝した。続く中山牝馬Sは12着、2走前の福島牝馬Sは10着に敗れたが、前走の都大路S(リステッド)で巻き返しに成功。中団から徐々にポジションを上げ、3コーナー手前で3番手へ。ラスト400メートル付近で先頭に躍り出ると、後続を豪快に突き放した。もまれ弱さがあり、外枠からスムーズに運べたことも勝因のひとつだが、稍重の馬場で1分45秒2の走破時計は優秀。中間の調整もすこぶる順調で、重賞制覇に向けて機は熟した。

ラヴァンダ

牝4歳

調教師:中村直也(栗東)

  • 父:シルバーステート
  • 母:ゴッドパイレーツ
  • 母の父:ベーカバド
ここに注目!

3勝クラスからの格上挑戦になるが、昨年春のフローラSで2着に入り、秋華賞では勝ち馬から0秒5差の4着に健闘した。2走前の阪神牝馬S(3着)でもハナ+ハナ差の接戦を演じており、今回も目が離せない存在だ。

2走前の阪神牝馬Sはスタートで後手を踏み、中団やや後方を追走。スローペースのなか、直線ではメンバー中最速となる上がり3ハロン32秒7(推定)の末脚を使って狭いスペースから懸命に差を詰め、ゴール寸前は目立つ伸び脚で3着に追い上げた。1番人気に支持された前走の3勝クラス・シドニーT(京都・芝2000メートル)は、好スタートから先手を奪取。後続にマークされる立場で、最後は勝ち馬に1/2馬身競り負けたが、しっかり連対は確保。勝ち味に遅いが、東京コースでは重賞2着の実績がある。今回も遜色のない競馬ができそうだ。

タガノエルピーダ

牝4歳

調教師:斉藤崇史(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:タガノレヴェントン
  • 母の父:キングカメハメハ
ここに注目!

デビュー2戦目の朝日杯フューチュリティSで3着に入り、3歳時は忘れな草賞(リステッド・阪神・芝2000メートル)を優勝。昨秋以降は馬体がひと回り大きくなって着実な成長曲線を描いており、ここでも有力候補に挙げられる。

2走前の3勝クラス・斑鳩S(京都・芝1600メートル)は、内枠(2枠2番)から好スタートを決めて好位のインをキープ。稍重のタフなコンディションだったが、ゴール前でしっかりと抜け出して快勝した。前走の阪神牝馬Sもポンと好スタートを決め、ハナを切るような格好も見せたが、イフェイオン(14着)を行かせて3番手のインを追走。直線で外へ進路を切り替えたこともあり7着に敗れたが、勝ち馬と0秒4差ならば力負けではない。2か月ほど間隔は空いたが、本レースに向けて熱心な乗り込みを消化。調教の動きは申し分なく、仕上げに抜かりはない。

カナテープ

牝6歳

調教師:堀宣行(美浦)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ティッカーテープ
  • 母の父:Royal Applause
ここに注目!

キャリアを積むごとに地力をつけて、前走の3勝クラス・初音S(東京・芝1800メートル)を好タイムで優勝。当舞台で全4勝を挙げており、条件はベストと言える。初の重賞挑戦だが、牝馬同士なら引けを取らない。

前走の3勝クラス・初音Sは、スタートで出負けしたが、すぐに二の脚でリカバーして中団やや後方を追走。逃げたビジュノワールが後続を引き離し、2番手以下は平均ペースの瞬発力勝負となったが、4コーナー10番手からメンバー中最速タイとなる上がり3ハロン33秒7(推定)の末脚を発揮。一気に先頭を捕らえ、最後は追いすがるアドマイヤマツリ(のちに福島牝馬S優勝)をクビ差退けての勝利だった。大事に使われてきたことで、6歳を迎えて本格化ムード。約4か月半の休み明けになるが、本レースに照準を合わせて調整が進められており、力の出せる態勢が整っていそうだ。

ミアネーロ

牝4歳

調教師:林徹(美浦)

  • 父:ドゥラメンテ
  • 母:ミスエーニョ
  • 母の父:Pulpit
ここに注目!

昨春のフラワーCで重賞制覇を飾り、9月の紫苑Sではコースレコード決着のクビ差2着に好走。ヴィクトリアマイルは出走取消となったが、再調整後の追い切りでは好調時と遜色のない動きを見せている。改めて注目したい。

2走前のターコイズSは出遅れが響いて8着に敗れたが、メンバー中最速の推定上がり3ハロンタイムを使って勝ち馬から0秒3差まで追い上げており、レース内容は悪くなかった。4歳初戦となった前走の中山牝馬Sは、スタートで立ち遅れて最後方からの競馬となるも、うまくリカバーして道中は折り合いに専念。直線では馬群の間を狙ったが、残り200メートル付近で外に切り替えるシーンもあり勝ち馬から0秒4差の8着に敗れた。それでも最後は伸びており、力負けではないだろう。気性が勝っていてゲートに課題はあるが、前走では12キログラム増と、馬体がひと回り成長。本来のパフォーマンスを発揮できれば、巻き返しが濃厚だ。

フィールシンパシー

牝6歳

調教師:小島茂之(美浦)

  • 父:ベーカバド
  • 母:スマートシンパシー
  • 母の父:ダンスインザダーク
ここに注目!

1年7か月以上勝ち星から遠ざかっているが、重賞で2度の連対歴(2023年ターコイズS、2024年福島牝馬S)があり、前走の福島牝馬Sでも3着に好走。展開に左右されない自在性を兼ね備え、今回も上位争いが濃厚だ。

6歳初戦となった3走前の京都金杯は14着に敗れたが、2走前の中山牝馬Sは、スッと前に取りついて好位集団を形成。向正面でペースが上がり、差し馬が台頭する展開となったが、直線でスムーズに進路を確保すると、ジワジワと脚を伸ばして5着に健闘した。前走の福島牝馬Sは、脚をためて中団のインを追走。3、4コーナーではアドマイヤマツリ(1着)をマークするように内から進出を開始すると、直線も長くいい脚を使い、勝ち馬には2馬身ほど離されたものの見せ場十分の3着に好走した。瞬発力勝負ではやや分が悪いが、長所である立ち回りの巧さを生かして上位食い込みを狙う。

ウンブライル

牝5歳

調教師:木村哲也(美浦)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ラルケット
  • 母の父:ファルブラヴ
ここに注目!

4歳夏以降はやや伸び悩んでいるが、3歳春のNHKマイルCで僅差の2着に好走してポテンシャルの高さは証明済み。マイルチャンピオンシップを勝ったステルヴィオの全妹で、血統背景は一級品。もうひと皮むけても不思議はない。

5歳初戦となった2走前の白富士S(リステッド・東京・芝2000メートル)は、スッと前に取りついて好位集団を追走。直線でもうひと伸びが利かず、勝ち馬と0秒6差の7着に敗れたが、初の2000メートルで58キログラムの斤量を背負っていたことを踏まえれば、レース内容は悪くない。前走の阪神牝馬Sは、スタートで後手を踏み後方待機策。スローペースとなり展開が向かなかったのと、馬群が固まって外を回ったこともあり10着だったが、勝ち馬から0秒6差なら悲観する内容ではないだろう。着順はひと息だが、GⅠ2着の実績馬だけに軽視はできない。

(京増 真臣)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: