今週の注目レース

葵ステークス(GⅢ)

京都競馬場 1200メートル(芝)馬齢 3歳オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

エトヴプレ

牝3歳

調教師:藤岡健一(栗東)

  • 父:Too Darn Hot
  • 母:Nahoodh
  • 母の父:Clodovil
ここに注目!

逃げ切りで重賞勝ちを果たしていることから、先行力が身上のようにも思われるが、差しに転じて勝ったこともあり、自在性に富むタイプだ。輸送距離の短い京都は、コース形態も含めて向きそうなイメージがある。

父はカルティエ賞最優秀2歳牡馬を受賞し、ヨーロッパのG1を3勝したトゥーダーンホット。ドバウィの後継種牡馬として期待されるなか、初年度産駒の本馬が前々走のフィリーズレビューで逃げ切り勝ちを決め、重賞のタイトルを獲得。距離が長いと思われた前走の桜花賞でも5着に粘り込むなど、確かな能力を示している。すでに繁殖牝馬としての価値も高まっていると言えるだろう。昨年秋にはオープン特別・福島2歳S(福島・芝1200メートル)を勝っており、400メートルの距離短縮は全く問題ない。2つ目のタイトル獲得で、さらに箔をつけたいところだ。

オーキッドロマンス

牡3歳

調教師:手塚貴久(美浦)

  • 父:ロジャーバローズ
  • 母:エキナシア
  • 母の父:スニッツェル
ここに注目!

1400メートルでも素晴らしい走りをしているが、本来の適性は2戦2勝の結果を残す1200メートルだろう。3歳となって初となる同世代限定のスプリント重賞。この一戦を目標にした調整過程には好感がもてる。

2歳コースレコード決着だった京王杯2歳Sは勝ち馬から0秒1差の3着、前々走のクロッカスS(リステッド・東京・芝1400メートル)はタイム差なしのアタマ差2着、前走のファルコンSは0秒1差の2着。ダートに挑戦した3走前の兵庫ジュニアグランプリ(JpnⅡ・園田・ダート1400メートル)こそ離された6着と結果を出せなかったが、最近のパフォーマンスは実に堅実だ。父ロジャーバローズよりも母の父スニッツェルの影響を受けたスピードタイプ。これまでのようなスムーズな競馬ができれば、念願の重賞タイトルに手が届きそうだ。

ガロンヌ

牡3歳

調教師:上村洋行(栗東)

  • 父:モーリス
  • 母:リヴィエール
  • 母の父:ハーツクライ
ここに注目!

前走は京都・外回り芝1400メートルでの勝利だったが、坂の下りでハミを噛むようなところがあった内容を考慮すれば、高低差の小さい内回りコースのほうがスムーズに競馬ができそうだ。さらなる前進が見込める。

フラワーCを勝ったスギノキューティーを祖に持つモーリス産駒で、サンデーサイレンスの4×3というインブリードを持つ。デビュー2戦目から1600メートルで4戦したものの、勝ち切れなかったことで距離を短縮。前々走の未勝利(阪神・芝1400メートル)を2馬身1/2差で快勝すると、格上挑戦だった前走の橘S(リステッド・京都・芝1400メートル)も直線で鋭く抜け出し連勝を決めた。それなりにペースが流れるオープンクラスのほうが、競馬もしやすかったようだ。さらなる距離短縮で挑む今回だが、これまでのレースぶりからもプラスに働く可能性が高いかもしれない。

ナナオ

牝3歳

調教師:小栗実(栗東)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:バイザディンプル
  • 母の父:オルフェーヴル
ここに注目!

重馬場での活躍が目立ち、実際に巧者であることは間違いないが、芝の良馬場でもスピード負けすることはないだろう。小柄で仕上がりの早いタイプ。調教の強度はそこまで強くなくても、状態面に不安はないはずだ。

昨年夏の函館2歳Sは2着に好走。続くオープン特別・もみじS(京都・芝1400メートル)でオープンクラス勝ちを決めるなど、2歳時から存在を広く知られている馬だ。距離の壁を感じさせる内容だった阪神ジュベナイルフィリーズでの12着を経て、今年の初戦には結果を出している芝1200メートル戦のマーガレットS(リステッド・阪神)を選択。函館2歳S、もみじSと同じ重馬場になったこともあり、2着のピューロマジックに2馬身1/2差をつける完勝で3勝目をマークした。3度目の重賞挑戦でタイトル奪取なるか、注目だ。

ナムラアトム

牡3歳

調教師:長谷川浩大(栗東)

  • 父:リアルインパクト
  • 母:サンクイーンⅡ
  • 母の父:Storm Cat
ここに注目!

ゴール前での伸びを欠いた前走。速い時計での決着か、それとも積極的な競馬をしたことが影響したのか。前者であるならひと雨が欲しいところで、後者なら後方待機策が現状は合っていることになる。その確認をしたい一戦だ。

半姉はスプリント重賞で4勝をマークするナムラクレア。姉の父はマイルGⅠ2勝のミッキーアイルで、本馬の父は安田記念を制したリアルインパクト。どちらもディープインパクトの後継種牡馬で、マイルGⅠ勝ち馬という点で共通しているが、このきょうだいの適性はスプリント寄り。調教で素晴らしい動きを見せるところも似ている。現段階では姉ほどのトップスピードを感じさせないが、それは3歳春時点での成長度合いも影響しているのだろう。重賞初挑戦だった前走のファルコンSは4着。1200メートルなら重賞でも優勝圏内に入れるはずだ。

ピューロマジック

牝3歳

調教師:安田翔伍(栗東)

  • 父:アジアエクスプレス
  • 母:メジェルダ
  • 母の父:ディープインパクト
ここに注目!

パドックでのテンションが高いタイプだが、実戦にはそこまで影響しない。前走で2着に入ったように重馬場はマイナス材料とはならないが、スピード豊富なタイプで直線平坦の京都コースが合う。良馬場のほうがよさそうだ。

父は芝・ダートの二刀流だったアジアエクスプレスで、半兄のバグラダス(父マジェスティックウォリアー)はダートの短距離馬。しかしながら、本馬の適性はダートではなかったようで、メイクデビュー東京(ダート1400メートル)は最下位の16着と大敗した。とはいえ、このレースを除けば3着以内を外したのはファンタジーSの8着のみで、それも勝ち馬から0秒6差と着順ほどは負けていない。芝1200メートルでは4戦2勝、2着2回。スピード馬がそろった前走のマーガレットS(リステッド・阪神・芝1200メートル、2着)でもハナを切った。今回も逃げ粘りを期待したい。

ペアポルックス

牡3歳

調教師:梅田智之(栗東)

  • 父:キンシャサノキセキ
  • 母:ミラクルアスク
  • 母の父:ディープインパクト
ここに注目!

3走前の未勝利(小倉・芝1200メートル)勝ちでマークした1分07秒8のタイムは、古馬も含めた1回小倉開催の最速。雨が降った前々走でも快勝しているが、本質は時計が出やすい馬場でのスピード勝負だろう。この距離なら折り合いもスムーズにつくはずだ。

祖母はアイビスサマーダッシュを勝ったイルバチオで、父は高松宮記念連覇のキンシャサノキセキ。デビューから一貫して短距離を使われていることが理解できるスプリント血統の馬だ。約3か月の休み明けだった前走の橘S(リステッド・京都・芝1400メートル)は、勝ったガロンヌに0秒2差の2着。序盤で少しハミをかんでしまったレース内容から、1400メートルの距離は少し長いのかもしれない。2戦2勝の1200メートルに条件が替わる今回は、前走以上のパフォーマンスを期待していいだろう。重賞制覇で一気にスターダムを駆け上がる可能性は十分にありそうだ。

(松浪 大樹)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: