レーティング&ランキングJPNサラブレッドランキング

2018年上半期JPNサラブレッドランキング

移動する

『2018年上半期JPNサラブレッドランキング』を発表いたします。2018年1月1日から7月31日までの暫定レーティングになります。

3歳トップは東京優駿(日本ダービー)を勝ったワグネリアン

3歳トップは、東京優駿(日本ダービー)を勝ったワグネリアンで119ポンドです。第2位は、皐月賞を勝ったエポカドーロで118ポンドです。

牝馬では、桜花賞と優駿牝馬(オークス)を勝ったアーモンドアイが115ポンド、チューリップ賞を勝ち桜花賞2着のラッキーライラックと優駿牝馬2着のリリーノーブルが、ともに111ポンドとなっています。アーモンドアイの115ポンドは、レーティングが採用された1997年以降の桜花賞の過去最高値で、優駿牝馬でもトップタイ(2012年のジェンティルドンナ、2017年のソウルスターリングも115ポンド)のレーティングとなります。

ダートでは、ジャパンダートダービーを勝ったルヴァンスレーヴが112ポンドでトップです。

4歳以上のトップは、大阪杯を勝ったスワーヴリチャード

4歳以上のトップは、大阪杯を勝ったスワーヴリチャードで121ポンドです。第2位は、宝塚記念を勝ったミッキーロケットで120ポンド、大阪杯2着のペルシアンナイトと、宝塚記念2着の香港調教馬ワーザー(香港ゴールドカップ2着も対象)の2頭が、119ポンドで続いています。

牝馬のトップは、安田記念2着のアエロリットとドバイターフ2着のヴィブロスで、113ポンドです。

ダートでは、帝王賞を勝ったゴールドドリームが117ポンドでトップ、川崎記念を勝ち帝王賞2着のケイティブレイブと、フェブラリーステークスを勝ったノンコノユメの2頭が、116ポンドで第2位タイとなっています。

1. 期間

2018年1月1日から7月31日

2. 対象馬

海外および日本のレースに出走し100ポンド以上の評価を得た日本調教馬ならびに日本のレースでその馬のベストの評価を得た外国調教馬。

3. 年齢区分

3歳芝・3歳ダート・4歳以上芝・4歳以上ダート

なお、海外のArtificial Surface(オールウェザー)馬場でレーティングを得た馬については、便宜上ダートの表に掲載しています。

4. 距離区分(単位の「m」はメートル)

レーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。

S【Sprint】
1,000mから1,300m(1,000mから1,599m(CAN/USA))
M【Mile】
1,301mから1,899m(1,600mから1,899m(CAN/USA))
I【Intermediate】
1,900mから2,100m
L【Long】
2,101mから2,700m
E【Extended】
2,701m以上

5. 評価単位

5.評価単位 ポンド/キログラム併記

  • ランキング表の競走馬の所属は、原則として2018年7月31日(火)現在のものとなります。
  • 牝馬の数値を牡馬と比較する際には、負担重量(牝馬減量)の関係により、4ポンドを加えるものとします。

PDFファイルが正しく表示されない場合

Adobe Acrobat Reader DC ダウンロードページへのリンク

PDFファイルが正しく表示されない場合は「お問い合わせ/FAQ」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご利用になるためには、Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerはアドビシステムズ社より提供されています。(無償)

ページトップへ戻る
表示モード: