
オリービン
収得賞金が足りないということもあり、この秋の目標としていたマイルチャンピオンシップには登録もしなかった。その後は、京阪杯と同じ週に行われる東京・芝1600mのオープン特別・キャピタルSに向かう予定だったが、そこにはマイルチャンピオンシップへの出走が叶わなかった同じ橋口弘次郎厩舎のクラレントが出走を予定。「ともに収得賞金の加算が必要な状況。勝った馬しか収得賞金を上積みできないレースへの2頭出しは、当初から気乗りがしなかった」と、橋口調教師は京阪杯出走に踏み切った理由を語っていた。また、京阪杯出走を後押ししたのが、オリービンと同じダイワメジャー産駒のエピセアローム(昨年の小倉2歳S、今年のセントウルS優勝)の活躍だ。「オリービンもエピセアロームと同じようなスピードを持っている。ペースが速くなっても追走に苦しむことはないはず」と、同調教師は期待を抱いている。初めてとなる1200mで新境地を開く可能性は十分だろう。 |
|

サドンストーム
前々走のオープン特別・オパールSは、前半3ハロンが34秒6というスローペースが響いて追い込み届かず、4着に敗退。しかし、前半3ハロンが33秒1と、一転してペースが速くなった前走のオープン特別・京洛S(ともに京都・芝1200m)では、スタートの出遅れを挽回して豪快に差し切り、2歳秋の500万下(札幌・芝1200m)以来となる3勝目をマークした。前走の勝ちっぷりは重賞でも通用するものと捉えてもいいだろう。3走前のセントウルSで13番人気ながら0秒2差の5着に健闘したのは、決して展開に恵まれたものではなく、3歳秋を迎えての地力強化を証明するもの。まだスタートに不安を残しており、現状ではペースに左右されやすいタイプではあるが、今回のメンバー構成なら、オパールSのような遅い流れにはならないはず。〔1・1・0・1〕の京都コースで、重賞初制覇のチャンスを迎えた。 |