
北海道地区代表決定戦
開催日時 |
7月29日(日曜) 「第52回浦河競馬祭」 |
開催場所 |
日高育成牧場 |
主催 |
日高育成牧場・浦河町軽種馬生産振興会青年部 |
お問い合わせ |
日高育成牧場(業務課) 電話:0146-28-1211 |
【地区代表決定戦結果】
<地区代表決定戦 予選第1組(日高育成総合施設育成場 ダート直線200メートル)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
10 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
ハク |
2 |
4 |
五十嵐 ひな |
加藤ステーブル |
小学5年生 |
アパネネ |
3 |
3 |
大池 晴駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
メルモ |
4 |
2 |
清水 尋叶 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学6年生 |
レグルス |
5 |
1 |
近藤 大介 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
金太郎 |
<地区代表決定戦 予選第2組(日高育成総合施設育成場 ダート直線200メートル)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
10 |
桑島 響喜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
2 |
4 |
畑山 陽菜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
チャオ |
3 |
3 |
近藤 夕日 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
フランキー |
4 |
2 |
藤原 優真 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
チャッキー |
5 |
1 |
大西 釉陽 |
Horse Ranch 大西 |
小学4年生 |
スギチャン |
6 |
0 |
矢野 朱莉 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学6年生 |
キナコ |
<地区代表決定戦 決勝(日高育成総合施設育成場 ダート直線350メートル)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
12 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
ハク |
2 |
6 |
大池 晴駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
メルモ |
3 |
5 |
桑島 響喜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
4 |
3 |
五十嵐 ひな |
加藤ステーブル |
小学5年生 |
アパネネ |
5 |
1 |
畑山 陽菜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
チャオ |
6 |
0 |
近藤 夕日 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
フランキー |
7 |
0 |
藤原 優真 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
チャッキー |
中止 |
0 |
清水 尋叶 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学6年生 |
レグルス |
<最終結果>
順位 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
22 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
ハク |
2 |
15 |
桑島 響喜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
3 |
9 |
大池 晴駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
メルモ |
4 |
7 |
五十嵐 ひな |
加藤ステーブル |
小学5年生 |
アパネネ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
地区代表決定戦の予選を2レース行い、それぞれのレース上位4選手が決勝に進出。予選・決勝各レースの着順に応じて与えられるポイントを合計し、最も多くのポイントを獲得した選手を北海道地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
藤原 結美さん(小学6年生・浦河ポニー乗馬スポーツ少年団)
「うれしいです。東京競馬場の芝コースでも、今日のように人馬一体になって最後まであきらめずに頑張りたいです。」
東北・新潟地区代表決定戦
開催日時 |
8月18日(土曜) 「東北・新潟地区代表決定戦 IN 福島競馬場」 |
開催場所 |
福島競馬場 |
主催 |
福島競馬場 |
お問い合わせ |
福島競馬場(業務課) 電話:024-534-2121 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(福島競馬場 ダート直線250メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
加藤 雄真 |
福島乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ハショウボーイ |
2 |
遠藤 汰月 |
福島乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ゴット |
3 |
菊池 弥陽 |
遠野馬の里乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ヒメ |
4 |
市川 奈那夏 |
乗馬クラブクレイン仙台泉パークタウン |
小学6年生 |
ジュニア |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は東北・新潟地区から1名の代表を選出。
決勝レース(4頭立て)の優勝者を東北・新潟地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
加藤 雄真くん(中学1年生・福島乗馬スポーツ少年団)
「今年がラストチャンスなので、決勝大会では2連覇を達成したいと思います。」
関東地区代表決定戦
開催日時 |
8月2日(木曜) 「関東地区代表決定戦 IN 競馬学校」 |
開催場所 |
競馬学校 |
主催 |
競馬学校 |
お問い合わせ |
競馬学校(教育課) 電話:047-491-0333 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(競馬学校 ダート直線300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
年齢 |
馬名 |
1 |
神馬 壮琉 |
府中乗馬スポーツ少年団 |
11歳 |
ヒメ |
2 |
長濱 鴻緒 |
美浦乗馬スポーツ少年団 |
12歳 |
ハショウボーイ |
3 |
高田 空 |
中山乗馬スポーツ少年団 |
12歳 |
栗姫 |
4 |
望月 朔椰 |
狭山乗馬センター |
11歳 |
レインポー |
5 |
鳥取 咲世 |
ホースライディングスクエアーエボルブルス |
13歳 |
ゴット |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は関東地区から1名の代表を選出。
決勝レース(5頭立て)の優勝者を関東地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
神馬 壮琉くん(小学6年生・府中乗馬スポーツ少年団)
「いつも練習している東京競馬場での決勝は負けたくありません。決勝ではどの馬に乗っても優勝できるよう頑張りたいです。」
長野地区代表決定戦
開催日時 |
8月4日(土曜) 「高ボッチ高原観光草競馬大会」 |
開催場所 |
高ボッチ高原草競馬場 |
主催 |
高ボッチ高原観光草競馬大会実行委員会 |
お問い合わせ |
高ボッチ高原観光草競馬大会実行委員会(塩尻市観光協会) 電話:0263-88-8722 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(高ボッチ高原 左回りダート800メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
木村 暁琉 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学6年生 |
コニー |
2 |
佐野 遥久 |
小林ファーム |
小学6年生 |
ホルヌキ |
3 |
望月 洵輝 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学6年生 |
ベイビーズブレス |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は長野地区から1名の代表を選出。
決定レース(3頭立て)の優勝者を長野地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
木村 暁琉くん(小学6年生・ARC空港乗馬倶楽部)
「(地区予選を)連覇できてうれしいです。今回は強いライバルがいたのですが、スタートがうまくいきました。これまで支えてくれたみなさんに感謝しています。本選では絶対優勝したいです。」
東海地区代表決定戦
開催日時 |
9月9日(日曜) 「東海地区代表決定戦 IN 中京競馬場」 |
開催場所 |
中京競馬場 |
主催 |
中京競馬場 |
お問い合わせ |
中京競馬場(業務課) 電話:052-623-2001 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(中京競馬場 ダート直線300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
吉田 夏希 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
サクラ |
2 |
福田 陽大 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マシュマロ |
3 |
川地 穣司 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
ジェリー |
4 |
冨永 駿 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学4年生 |
ブランノワール |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
決勝レース(4頭立て)の優勝者を東海地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
吉田 夏希さん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「本番ではスタートで焦らず今までやってきた練習の成果を発揮して、東海地区代表初の優勝を目指します。」
関西地区代表決定戦
開催日時 |
8月19日(日曜) 「みっきぃポニーレース」 |
開催場所 |
三木ホースランドパーク |
主催 |
三木ホースランドパーク |
お問い合わせ |
三木ホースランドパーク(馬事部) 電話:0120-816-892 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦 予選第1レース(右回りダート300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
岡 航世 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マリン |
2 |
柴田 裕一郎 |
栗東乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ドリームスター |
3 |
小谷 朋香 |
阪神乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
エンベツクイーン |
<代表決定戦 予選第2レース(右回りダート300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
村田 誉英 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
ダニエル |
2 |
中尾 爽人 |
明石乗馬協会 |
小学6年生 |
ヒナノローズ |
3 |
千馬 翠莉 |
淀乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
メルシー |
<代表決定戦 決勝(右回りダート300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
岡 航世 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マリン |
2 |
村田 誉英 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
ダニエル |
3 |
中尾 爽人 |
明石乗馬協会 |
小学6年生 |
ヒナノローズ |
4 |
柴田 裕一郎 |
栗東乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ドリームスター |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は関西地区から1名の代表を選出。
地区代表決定戦の予選を2レース行い、それぞれのレースの上位2選手が決定戦に進出。
決定戦(4頭立て)の優勝者を関西地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
岡 航世くん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「勝てて嬉しいです。10月の本番は今日のマリンとは馬が変わりますが、どんな馬でも勝てるよう、これから練習に励みたいと思います。」
九州地区代表決定戦
開催日時 |
8月26日(日曜) 「馬に親しむ日」 |
開催場所 |
宮崎育成牧場 |
主催 |
宮崎育成牧場 |
お問い合わせ |
宮崎育成牧場(業務課) 電話:0985-25-3448 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(宮崎育成牧場 ダート直線300メートル)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
吉永 梨乃 |
川辺馬事公苑 |
小学5年生 |
ルナクイーン |
2 |
長谷川 千紗 |
− |
中学1年生 |
スマイル |
3 |
徳重 幸大 |
− |
中学1年生 |
ロケット |
4 |
上村 汀 |
上村乗馬苑 |
小学6年生 |
珀 |
5 |
原田 璃空 |
− |
中学1年生 |
カミノヒカリ |
中止 |
持田 剛紀 |
− |
小学4年生 |
サクラヒメ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
予選3レース(各レース3から4頭立て)を行い、各レース1・2着の計6名が地区代表決定戦に進出。地区代表決定戦(6頭立て)の1着を九州地区代表者として選出。
<地区代表者のコメント>
吉永 梨乃さん(小学5年生・川辺馬事公苑)
「スタートがうまくいき、中盤で先頭に立っていた時に勝てるかもしれないと思いました。そのまま勝ててよかったです。強い人達と戦える本番も楽しみです。一位になれるように頑張りたいと思います。」
沖縄地区代表選考会
開催日時 |
7月15日(日曜) 「沖縄地区代表選考会」 |
開催場所 |
大宜味村結の浜公園 |
主催 |
沖縄地区代表選考会実行委員会 |
お問い合わせ |
沖縄地区代表選考会実行委員会事務局(学校法人アミークス国際学園内) 電話:098-953-2070 |
【地区代表選考会結果】
<地区代表選考会・選出内容>
13名の参加者が部班審査および走行審査(スラロームおよび直線走行)に臨み、3人の審判員が、「姿勢」、「扶助操作」、「バランス・リズム」を対象に採点を行い、優秀者を沖縄地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
ワッソルメン エミさん(中学1年生)
「本番では、どの馬に騎乗するかわかりませんが、自分の全力を出し切って楽しめるよう一生懸命頑張りたいです。」