東京競馬場

コース紹介

コース紹介

コース図

  • コース立体図(左回り)

  • コース平面図(左回り)

  • 芝コース高低断面図(左回り)

  • ダートコース高低断面図(左回り)

コースデータ

  • 芝コース

    ※表は横にスクロールすることができます。

    芝コース:コースデータ
    直線距離 高低差 発走距離
    525.9m 2.7m 1,400m、1,600m、1,800m
    2,000m、2,300m、2,400m
    2,500m、2,600m、3,400m

    ※表は横にスクロールすることができます。

    芝コース:各コースデータ
    コース 一周距離 幅員
    A 2,083.1m 31〜41m
    B 2,101.9m 28〜38m
    C 2,120.8m 25〜35m
    D 2,139.6m 22〜32m
    走路断面図
  • ダートコース

    ※表は横にスクロールすることができます。

    ダートコース:コースデータ
    一周距離 幅員 直線距離 高低差 発走距離
    1,899m 25m 501.6m 2.5m 1,200m、1,300m、1,400m、1,600m、2,100m、2,400m
  • 障害コース

    • コースデータ
      一周距離 1,674.7m
      幅員 25m
      高低差 3.4m
      発走距離 芝:3,110m、3,300m
      ダート:3,000m、3,100m、3,300m
    • 各号障害コースデータ
      1号障害 水ごう 高さ1.2m 幅4.0m
      (いけ垣1.0m、水ごう2.7m)
      2号障害 グリーンウォール
      (人工竹柵)
      高さ1.3m、幅1.35m
      (竹柵0.7m)
      3、5号障害 竹柵 高さ1.3m、幅1.25m
      (竹柵0.6m)
      4号障害 いけ垣 高さ1.4m、幅1.6m
      (いけ垣1.1m)
      6、7号障害 いけ垣 高さ1.4m、幅1.7m
      (いけ垣1.2m)
      8号障害 いけ垣 高さ1.4m、幅1.7m
      (いけ垣1.2m)
      9号障害 ハードル
      (可動式障害)
      高さ1.2m、幅1.15m
      (竹柵0.5m)
      2、4号障害 大いけ垣 高さ1.5m、幅2.0m
      (いけ垣1.5m)
      3号障害 大竹柵 高さ1.5m、幅1.65m
      (竹柵1.0m)

コース紹介

日本ダービーやジャパンカップをはじめ、数々のビッグレースが行われる東京競馬場は、日本競馬の「顔」と呼ぶにふさわしいスケールの大きな競馬場だ。コースは左回りで、芝の1周距離は2083.1メートル(芝コースの距離についてはAコースの数値を用いる)、直線の長さは525.9メートル。幅員も最大41メートルと非常に広い。

起伏の構成もチャンピオンの座を争うコースにふさわしいハードなもの。ゴールを起点に追っていくと、1コーナーから向正面半ばにかけて高低差1.9メートルの長い下り坂が続き、その直後、3コーナーの手前には、高低差1.5メートルの上り坂が待ち受ける。 最初の坂を上りきった後は短い平坦部分を挟んで下り勾配が続き、4コーナーの手前からは再び若干の上り勾配に。そして直線、残り460メートル地点から300メートル地点にかけては2つめの上り坂が設けられている。中山や阪神に比べると勾配自体はなだらかでも、高低差は2メートルに及ぶこの坂を上り切った後も、300メートル(函館・芝コースの直線の長さとほぼ同じ)走ってようやくゴールにたどり着く。コースを1周する間に“2つの坂”を上り下りするレイアウトは福島も同じだが、スケールは段違いなのだ。

新潟などのローカル場と違い、カーブの半径がゆったりしているため、コーナーでゴチャつく可能性も低い。さらに広々とした幅員をいかし、4つ(A、B、C、D)のコースを使い分けることによって、馬場の傷みの分散化が図られている。様々な面から“紛れ”の介在する余地が小さいわけで、馬の能力がストレートに反映されやすいコースと言える。

一方のダートコースは1周距離が1899メートル、直線の長さが501.6メートルと、正真正銘、日本一のスケールを誇る。バックストレッチとホームストレッチに2つの坂が設けられている起伏構成は芝コースと同じだが、直線の上り坂の高低差は2.4メートルと芝コースを上回る。こちらも非常にタフでハードなコースなのである。

それだけに新潟の外回りコースと同様、直線の末脚比べとなるレースが多い。差し、追い込み馬の活躍が他場以上に目立つこと、まくりはあまり決まらないことも新潟・外回りとの共通項。早くに動いて押し切るのは至難の業ということだろう。

ダートコースはフェブラリーS(GⅠ)の舞台となる1600メートルのみが芝スタート。また、障害レースは固定障害の専用コースを使用して争われるが、年に2回の障害重賞(東京ジャンプS、東京ハイジャンプ)では通常時より難易度の高い“重賞仕様”の障害(大いけ垣、大竹柵)が設置される。

文:石田敏徳(2019年9月時点)

  • 東京競馬場 芝コース
  • 東京競馬場 ダートコース
ページトップへ戻る
表示モード: