
北海道地区代表決定戦
開催日時 |
7月30日(日曜) 「浦河競馬祭」 |
開催場所 |
日高育成牧場 |
主 催 |
日高育成牧場 |
お問い合わせ |
日高育成牧場(業務課) 電話:0146-28-1211 |
【地区代表決定戦結果】
<地区代表決定戦 予選第1組(日高育成総合施設育成場 ダート直線200m)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
10 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
アパネネ |
2 |
4 |
畑山 陽菜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
ハク |
3 |
3 |
藤原 優真 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
モモコ |
4 |
2 |
矢野 朱莉 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学5年生 |
キナコ |
5 |
0 |
加藤 もも子 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
カロンペータン |
6 |
0 |
近藤 大介 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
チャッキー |
<地区代表決定戦 予選第2組(日高育成総合施設育成場 ダート直線200m)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
10 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
金太郎 |
2 |
4 |
近藤 夕日 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
チャオ |
3 |
3 |
清水 尋叶 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学5年生 |
信子 |
4 |
2 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
マーブル |
5 |
0 |
桑島 響喜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
フランキー |
6 |
0 |
五十嵐 ひな |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学4年生 |
メイ |
<地区代表決定戦 決勝(日高育成総合施設育成場 ダート直線350m)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
12 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
アパネネ |
2 |
6 |
矢野 朱莉 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学5年生 |
キナコ |
3 |
5 |
畑山 陽菜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
ハク |
4 |
3 |
近藤 夕日 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
チャオ |
5 |
1 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
金太郎 |
6 |
0 |
藤原 優真 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
モモコ |
7 |
0 |
清水 尋叶 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学5年生 |
信子 |
8 |
0 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
マーブル |
<最終結果>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
22 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
アパネネ |
2 |
11 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
金太郎 |
3 |
9 |
畑山 陽菜 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
ハク |
4 |
8 |
矢野 朱莉 |
サンバマウンテンファームポニークラブ |
小学5年生 |
キナコ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
地区代表決定戦の予選を2レース行い、それぞれのレースの上位4選手が決勝に進出。予選・決勝各レースの着順に応じて与えられるポイントを合計し、最も多くのポイントを獲得した選手を北海道地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
高橋 駈さん(小学6年生・浦河ポニー乗馬スポーツ少年団)
「地区代表になることができてうれしいです。決勝大会でも頑張れるように、これからも本気で練習したいと思います。」
東北・新潟地区代表決定戦
開催日時 |
8月19日(土曜) 「東北・新潟地区代表決定戦 IN 福島競馬場」 |
開催場所 |
福島競馬場 |
主 催 |
福島競馬場 |
お問い合わせ |
福島競馬場(業務課) 電話:024-534-2121 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(福島競馬場 ダート直線250m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
加藤 雄真 |
福島乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
ヒメ |
2 |
渡辺 一樹 |
新潟乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ハショウボーイ |
3 |
市川 奈那夏 |
乗馬クラブクレイン 仙台泉パークタウン |
小学5年生 |
ゴット |
4 |
遠藤 汰月 |
福島乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
ジュニア |
5 |
鈴木 舞 |
風薫る丘みちのく乗馬クラブ |
小学6年生 |
タムタム |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は東北・新潟地区から1名の代表を選出。
決勝レース(5頭立て)の優勝者を東北・新潟地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
加藤 雄真くん(小学6年生・福島乗馬スポーツ少年団)
「今日のレースでは馬に負担を与えてしまったので、東京では馬を楽にして優勝してきます。」
関東地区代表決定戦
開催日時 |
8月3日(木曜) 「関東地区代表決定戦 IN 競馬学校」 |
開催場所 |
競馬学校 |
主 催 |
競馬学校 |
お問い合わせ |
競馬学校(教育課) 電話:047-491-0333 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(競馬学校 ダート直線300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
佐藤 翔馬 |
中山競馬場乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ヒメ |
2 |
中山 樺 |
SRC狭山乗馬センター |
中学1年生 |
レインボー |
3 |
市村 康青 |
ニューオリンピッククラブ宝馬乗馬学校 |
中学1年生 |
栗姫 |
4 |
大江原 比呂 |
美浦乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ゴット |
5 |
谷内 貫太 |
関東乗馬スポーツ少年団東関東ジョッキークラブ |
中学1年生 |
ジュニア |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は関東地区から1名の代表を選出。
決勝レース(5頭立て)の優勝者を関東地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
佐藤 翔馬くん(中学1年生・中山競馬場乗馬スポーツ少年団)
「ジョッキーベイビーズ決勝大会は3度目の出場になるので、3度目の正直で優勝できるよう、自分のもっている力を全て発揮したいです。」
長野地区代表決定戦
開催日時 |
8月6日(日曜) 「高ボッチ高原観光草競馬大会」 |
開催場所 |
高ボッチ高原草競馬場 |
主 催 |
高ボッチ高原観光草競馬大会実行委員会 |
お問い合わせ |
高ボッチ高原観光草競馬大会実行委員会(塩尻市観光協会) 電話:0263-88-8722 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(高ボッチ高原 左回りダート800m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
木村 暁琉 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学5年生 |
コニー |
2 |
石垣 尊琉 |
無所属 |
小学4年生 |
ローズ |
3 |
川地 穣司 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学6年生 |
ジェリー |
4 |
望月 洵輝 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学5年生 |
クッピーラムネ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は長野地区から1名の代表を選出。
決定レース(4頭立て)の優勝者を長野地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
木村 暁琉くん(小学5年生・ARC空港乗馬倶楽部)
「自分の力・馬の力全てを出し切って全力で乗れました。決勝でも今回と同じように全ての力を発揮して頑張ります。」
東海地区代表決定戦
開催日時 |
9月10日(日曜) 「感謝祭 IN 中京競馬場」 |
開催場所 |
中京競馬場 |
主 催 |
中京競馬場 |
お問い合わせ |
中京競馬場(業務課) 電話:052-623-2001 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(中京競馬場 ダート直線300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
高木 蒼武 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
サクラ |
2 |
吉田 夏希 |
水口乗馬クラブ |
小学6年生 |
ダニエル |
3 |
田島 凛 |
MITA馬事公苑 吉田Stable |
小学6年生 |
ウーブ |
4 |
川島 玄士 |
MITA馬事公苑 吉田Stable |
小学4年生 |
レグルス |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
決勝レース(4頭立て)の優勝者を東海地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
高木 蒼武くん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「決勝大会でも、予選と同様に好スタートを決めて、ゴールまで真っ直ぐ追いたい。優勝を狙います。」
関西地区代表決定戦
開催日時 |
8月27日(日曜) 「みっきぃポニーレース」 |
開催場所 |
三木ホースランドパーク |
主 催 |
三木ホースランドパーク |
お問い合わせ |
三木ホースランドパーク(馬事部) 電話:0120-816-892 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦 予選第1レース(右回りダート300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
後藤 蒼二朗 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マリン |
2 |
高木 大誠 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
リュウジ |
3 |
前田 洋輔 |
栗東乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ドリームスター |
4 |
若林 海毅 |
淀乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
メルシー |
<代表決定戦 予選第2レース(右回りダート300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
永澤 広成 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
ベイビーズブレス |
2 |
森中 呂偉 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マシュマロ |
3 |
西浦 槙吾 |
栗東乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
オオタニハヤテ |
中止 |
吉見 晃真 |
阪神乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
銀次郎 |
<代表決定戦 決勝(右回りダート300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
後藤 蒼二朗 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マリン |
2 |
高木 大誠 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
リュウジ |
3 |
永澤 広成 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
ベイビーズブレス |
4 |
森中 呂偉 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マシュマロ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は関西地区から1名の代表を選出。
地区代表決定戦の予選を2レース行い、それぞれのレースの上位2選手が決定戦に進出。
決定戦(4頭立て)の優勝者を関西地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
後藤 蒼二朗くん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「マリンがしっかり走ってくれたので、僕はコントロールするだけでした。東京では直線コースでの競走になるし、馬も抽選となるので、前日の練習をしっかり練習して頑張ります。」
九州地区代表決定戦
開催日時 |
8月27日(日曜) 「馬に親しむ日」 |
開催場所 |
宮崎育成牧場 |
主 催 |
宮崎育成牧場 |
お問い合わせ |
宮崎育成牧場(業務課) 電話:0985-25-3448 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(宮崎育成牧場 ダート直線300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
源川 京汰 |
川辺馬事公苑 |
中学1年生 |
ジャンク |
2 |
小田 大 |
宮崎育成牧場スポーツ少年団 |
中学1年生 |
チョッパー |
3 |
上薄 龍旺 |
上薄ファーム |
中学1年生 |
ヴァイオレット |
4 |
服部 晃生 |
服部牧場 |
中学1年生 |
シンシン |
5 |
上村 汀 |
上村乗馬苑 |
小学5年生 |
珀 |
中止 |
持田 剛紀 |
長谷川牧場 |
小学3年生 |
さくらひめ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
予選3レース(各レース4頭から5頭立て)を行い、各レース1・2着の計6名が地区代表決定戦に進出。地区代表決定戦(6頭立て)の1・2着を九州地区代表者として選出。
<地区代表者のコメント>
源川 京汰くん(中学1年生・川辺馬事公苑)
「優勝する自信はありましたが、実際に優勝できて良かったです。決勝大会では初めて乗る馬とコンビを組むので、よく声をかけてコミュニケーションをとりながら優勝を目指したいです。」
小田 大くん(中学1年生・宮崎育成牧場スポーツ少年団)
「念願の決勝大会に出場できて嬉しいです。応援してくださっている皆さんに応えられるよう、一生懸命頑張ります。」