JRA
HOME
ENGLISH お問い合わせ/FAQ サイトマップ
競馬メニュー 電話・インターネット投票 データファイル イベント・キャンペーン 競馬場・ウインズ等 競馬ギャラリー
騎手・調教師データ
リーディング情報
競走馬検索
レース成績データ
レーティング&ランキング
重賞競走等レーティング
GI競走プレレーティング
JPNサラブレッドランキング
Wサラブレッドランキング
中央競馬レコードタイム表
払戻金ランキング
競走馬登録馬名簿/馬名意味
競走馬登録/抹消一覧
達成間近な記録
トップ50ワールドリーディングホース
(2006年2月1日〜2006年8月27日) 〜ハリケーンランが単独トップに!ディープインパクトは2位タイ〜

 このことについて、IFHA(国際競馬統括機関連盟)から、『トップ50ワールドリーディングホース』が発表されましたのでお知らせいたします。
 今回の発表は、2006年2月1日〜2006年8月27日までに施行された世界の主要競走を対象としています。
 ランキングトップは、キングジョージ優勝のハリケーンラン(126ポンド)です。
 前回首位タイのディープインパクト(125ポンド)は第2位タイとなりましたが、ステイヤーズ部門では123ポンドでトップです。
 ハーツクライは前回同様第7位タイですが、レーティングは1ポンドアップし124ポンド(キングジョージ3着)となっています。なお、日本馬の掲載は4頭です。

※ 8月23日発表の2006年度上半期JPNサラブレッドランキングでは、ハーツクライは123ポンドでありましたが、その後、キングジョージ上位馬のレーティングは1着ハリケーンラン126ポンド、2着エレクトロキューショニスト125ポンド、3着ハーツクライ124ポンドに正式決定しました。

 トップ50ワールドリーディングホース

レーティングに付随するアルファベット(SMILE)は、そのレーティングを獲得したレースの競走距離を示すもので、区分は以下のとおりです。

S 【Sprint】 1,000m−1,300m [1,000m−1,599m(USA)]
M 【Mile】 1,301m−1,899m [1,600m−1,899m(USA)]
I 【Intermediate】 1,900m−2,100m
L 【Long】 2,101m−2,700m
E 【Extended】 2,701m−

『トップ50ワールドリーディングホース』は、他種スポーツ同様、その時点のトップホースの序列についての情報を提供するものであり、対象期間は約6ヶ月です。(引退馬は除く。)(次回発表は10月。)

国際ハンデキャッパー会議のコメント
THE WORLD'S LEADING HORSES(For the period 1st February 2006 to 27th August 2006)

 今回発表のワールド・リーディング・ホースは2月1日から8月27日の競走を対象としている。8カ国、計61頭がレーティング118以上を得てランクインしている。ちなみに昨年8月発表分では118以上の馬は42頭であった。
 前回発表分では3頭がトップで並んでいたが、今回については新装となったアスコットのキングジョージで今年G1 2勝目をあげたハリケーンランが126ポンドでトップに立った。同馬は昨年10月発表分以来トップをキープし続けている。
 そのキングジョージで惜しくも僅差2着に敗れたエレクトロキューショニストは125ポンドの評価を得て前回から4ランクアップしている。ランキング10位から2位にアップしたのはベルナルディーニで今季重賞4勝、その中でもプリークネスSとトラヴァースSでの勝ち方は印象的であった。ディープインパクトシロッコについては前回発表後走っておらず、125ポンドを維持している。それに並んだのはバルバロで124ポンドから1ポンドアップとなったが、これは今年度のアメリカの3歳ダート部門のレベルアップを考慮してのものである。
 ラヴァマンはパシフィッククラッシックでG1 4連勝し、123ポンドでダート部門古馬トップを確たるものにした。G1エディーリードHとデルマーブリーダーズカップHを快勝したアラゴーンはアメリカでの芝トップとして122ポンドで12位にランクインしている。また新たにランクインしたのはリブレティストでドーヴィルのジャックルマロワ賞を快勝、121ポンドの評価を得て14位となった。
 以下の馬は前回よりランキングを上げている。ノットナウケートはヨークでのインターナショナルSを勝ち28位から12位にランクアップ、へニーヒューズはアメリカのダート部門トップスプリンターとして28位から14位へ、さらにG1 3勝のインヴァソールは42位から14位にそれぞれランクアップしている。
 ステイヤーズ部門では、4月の天皇賞(春)を快勝したディープインパクトがトップ、アスコットゴールドカップを勝ったイエ―ツはグッドウッドカップを勝ちこの部門で2位を確保した。
 イギリス調教馬、レザルクはゴールデンジュビリーとジュライカップを勝ち119ポンドで芝スプリント部門トップとなった。またテイクオーバーターゲットはG2キングススタンドを勝ちエレメインと並びオーストラリアトップとなった。
 牝馬部門トップは120ポンドのウイジャボードで、119ポンドのアレクサンダーゴールドランプライドがそれに続いている。
 ワールド・リーディング・ホースはワールドランキング統括委員会により編纂され、国際競馬統括機関連盟により発表されている。次回は10月発表の予定。
  ランキングに関する情報については国際競馬統括連盟(IFHA)のホームページを参照のこと。