今週の注目レース

ターコイズステークス(GⅢ)

中山競馬場 1600メートル(芝・外)ハンデ (牝) 3歳以上オープン

データ分析

下位人気の馬も侮れない牝馬限定のハンデキャップ競走

2021年の3着馬ギルデッドミラーは、単勝オッズ38.0倍の13番人気にとどまっていた馬である。重賞として行われた2015年以降の3着以内馬延べ21頭中、ちょうど3分の1にあたる7頭は、同20倍以上だった。2016年が3連単1万7140円、2019年が同1万5280円だったように、堅い決着となった年もあるが、伏兵の台頭をしっかり警戒しておくべきレースと言えるだろう。今回はオープン特別として行われていた2014年以前を含む過去10年のレース結果から、好走馬に共通するポイントを分析してみたい。

外寄りの枠に入った馬は不振

過去10年の3着以内馬延べ30頭中22頭は、馬番が1番から9番だった。一方、10番から16番だった馬は3着内率12.5%とやや苦戦している。〔表1〕

〔表1〕馬番別成績(過去10年)
馬番 着度数 勝率 連対率 3着内率
1〜9番 7-8-7-68 7.8% 16.7% 24.4%
10〜16番 3-2-3-56 4.7% 7.8% 12.5%

さらに、過去4年に絞ってみると、3着以内馬延べ12頭中10頭は馬番が1番から9番だった。一方、10番から16番だった馬は3着内率が7.1%にとどまっている。近年の傾向からも、外枠劣勢なレースと言えそうだ。〔表2〕

〔表2〕馬番別成績(過去4年)
馬番 着度数 勝率 連対率 3着内率
1〜9番 3-4-3-26 8.3% 19.4% 27.8%
10〜16番 1-0-1-26 3.6% 3.6% 7.1%

4歳以下の馬が中心

過去10年の3着以内馬延べ30頭中24頭は、年齢が4歳以下だった。一方、5歳以上だった馬は3着内率9.2%と苦戦している。比較的若い世代の馬を重視するべきだろう。〔表3〕

〔表3〕年齢別成績(過去10年)
年齢 着度数 勝率 連対率 3着内率
4歳以下 9-9-6-65 10.1% 20.2% 27.0%
5歳以上 1-1-4-59 1.5% 3.1% 9.2%

なお、年齢が5歳以上だったにもかかわらず3着以内に入った6頭のうち4頭は、“前年以降に中山・芝1600メートルで行われた重賞”において3着以内に入った経験のある馬だった。5歳以上の馬であっても、中山・芝1600メートルに十分な実績がある馬は、相応に高く評価したい。〔表4〕

〔表4〕5歳以上だった馬の、“前年以降に中山・芝1600メートルで行われた重賞”において3着以内に入った経験の有無別成績(過去10年)
経験の有無 着度数 勝率 連対率 3着内率
あり 1-1-2-5 11.1% 22.2% 44.4%
なし 0-0-2-54 0% 0% 3.6%

近年は年明け以降の重賞で好走している馬が優勢

過去6年の3着以内馬延べ18頭中17頭は、“同年の出走頭数が12頭以上だったJRA重賞”において4着以内に入った経験がある馬だった。一方、この経験がなかった馬は3着内率2.0%と苦戦している。年明け以降、かつ出走頭数が12頭以上の重賞で上位に入っていない馬は割り引きが必要だ。〔表5〕

〔表5〕“同年の出走頭数が12頭以上だったJRA重賞”において4着以内に入った経験の有無別成績(過去6年)
経験の有無 着度数 勝率 連対率 3着内率
あり 6-5-6-30 12.8% 23.4% 36.2%
なし 0-1-0-48 0% 2.0% 2.0%

GⅠ競走への出走経験も見逃せないポイント

過去6年の3着以内馬延べ18頭中16頭は、“前年以降のJRA・GⅠ”に出走した経験がある馬だった。一方、この経験がなかった馬は3着内率4.8%と苦戦している。2021年以降のGⅠに出走していない馬は、たとえ近走成績が良くても過信禁物とみるべきだろう。〔表6〕

(伊吹 雅也)

〔表6〕“前年以降のJRA・GⅠ”に出走した経験の有無別成績(過去6年)
経験の有無 着度数 勝率 連対率 3着内率
あり 6-4-6-38 11.1% 18.5% 29.6%
なし 0-2-0-40 0% 4.8% 4.8%

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: