今週の注目レース

スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GⅡ)

中山競馬場 3600メートル(芝)別定 3歳以上オープン

2021年 ディバインフォース

2021年 ディバインフォース

2020年 オセアグレイト

2020年 オセアグレイト

2019年 モンドインテロ

2019年 モンドインテロ

レース画像をクリックするとその年の結果および映像のページに遷移します。
なお、印刷時はレース画像は表示されません。

歴史

本競走は1967年に創設された重賞競走で、中山競馬場の内回りコースを2周する、わが国の平地競走としては最長の芝3600メートルで行われている。創設時は初秋の中山開催で行われていたが(1968年は5月に開催)、1972年に師走の中山開催に移された。1984年のグレード制導入時にGⅢに格付けされたのち、1997年にはGⅡに格上げされるとともに、負担重量もハンデキャップから別定に変更された。これにより、本競走は暮れの大一番・有馬記念を目指す長距離適性の馬にとって、重要な前哨戦のひとつとなった。

競走名のステイヤー(Stayer)とは、英語で「耐久力のある者・根気強い者・長距離競走を得意とする馬」の意味。その名が示すとおり、本競走では人馬とも長丁場を耐え抜くスタミナが要求される。

コースの特徴

コース図

中山・芝3600メートル(内回り・2周)

JRAの平地競走では最長距離となるコース。スタンド前からのスタートで、すぐにゴール前の急な上り坂に差し掛かる。1コーナー半ばまで上り勾配が続いたあと、2コーナーから向こう正面半ばまでは下りになる。内回りコースを2周するレイアウトで、コーナーを8回、ゴール前の急坂(全長110メートル、高低差2.2メートル)を3回通過することになる。「起伏に富んだ小回りの長距離戦」という特殊な条件で、タフなコース形態であるためコーナーワークの上手さなどロスの少ない立ち回りが求められ、馬のスタミナはもちろんのこと、騎手の手腕もまた重要な要素になる。

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: