今週の注目レース

スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GⅡ)

中山競馬場 3600メートル(芝)別定 3歳以上オープン

データ分析

スタミナ自慢が国内最長距離重賞に集結

ステイヤーズSは、国内の平地競走では最長距離となる芝3600メートルで争われる。デスペラードが2012年から3年連続で3着以内、アルバートは2015年から3連覇を果たし、2019年にも2着に入るなど、過去にこのレースで好走経験があった馬が再び好走する、いわゆるリピーターが多いことも特徴だ。ここでは過去10年のデータを分析する。

6番人気から9番人気が4勝

過去10年では、1番人気が最多の5勝を挙げ、3着内率も80.0%と安定した成績を残している。2番人気から4番人気は優勝回数こそ少ないが、2着と3着が計12回あり、1番人気から4番人気が総じて安定感のある成績となっている。その他で注目したいのは6番人気から9番人気の馬が4勝を挙げている点で、2019年のモンドインテロ(6番人気)、2020年のオセアグレイト(7番人気)、2021年のディバインフォース(6番人気)と、ここ3年連続で優勝している。なお、10番人気以下の馬は3着が1回あるだけ。穴馬を狙うなら6番人気から9番人気の範囲から狙ってみたい。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 5-1-2-2 50.0% 60.0% 80.0%
2番人気 0-2-2-6 0% 20.0% 40.0%
3番人気 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
4番人気 0-4-2-4 0% 40.0% 60.0%
5番人気 0-0-1-9 0% 0% 10.0%
6〜9番人気 4-2-1-33 10.0% 15.0% 17.5%
10番人気以下 0-0-1-45 0% 0% 2.2%

アルゼンチン共和国杯組が6勝

過去10年の前走別成績を調べると、まず目を引かれるのはアルゼンチン共和国杯組が6勝を挙げている点だろう。また、オープン特別組と3勝クラス組が2勝ずつ挙げており、3着以内馬全体で見ても、30頭中延べ23頭をこれらの3グループが占めている。ちなみに、前走オープン特別組で優勝した2頭は、共に前走が丹頂Sだった。つまり、前走がアルゼンチン共和国杯と丹頂S以外のオープンクラスのレースだった馬は、過去10年で1勝もできていないことになる。前走を比較する際には覚えておきたい傾向だ。〔表2〕

〔表2〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
アルゼンチン共和国杯 6-1-4-33 13.6% 15.9% 25.0%
京都大賞典 0-3-1-8 0% 25.0% 33.3%
ダイヤモンドS 0-1-0-1 0% 50.0% 50.0%
札幌記念 0-0-1-1 0% 0% 50.0%
その他の重賞 0-0-0-15 0% 0% 0%
オープン特別 2-2-1-19 8.3% 16.7% 20.8%
3勝クラス 2-3-2-22 6.9% 17.2% 24.1%
2勝クラス 0-0-1-7 0% 0% 12.5%
  • 注記:リステッドはオープン特別に含む

近走の長距離での成績が重要

過去10年の3着以内馬延べ30頭中23頭は、過去3走以内に芝2400メートル以上のレースで5着以内に入っていた。平地競走での最長距離となる一戦だけに、近走の長距離戦で上位に入っている馬を重視したい。〔表3〕

(河野 道夫)

〔表3〕過去3走以内の芝2400メートル以上のレースでの最高着順別成績(過去10年)
最高着順 成績 勝率 連対率 3着内率
1着 2-5-5-20 6.3% 21.9% 37.5%
2着 1-0-1-13 6.7% 6.7% 13.3%
3着 1-2-0-8 9.1% 27.3% 27.3%
4着 2-1-1-5 22.2% 33.3% 44.4%
5着 0-0-2-8 0% 0% 20.0%
6〜9着 4-0-0-27 12.9% 12.9% 12.9%
10着以下 0-0-0-12 0% 0% 0%
該当レース出走なし 0-2-1-13 0% 12.5% 18.8%
  • 注記:障害のレースは除く

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: