今週の注目レース

産経賞セントウルステークス(GⅡ)

中京競馬場 1200メートル(芝)別定 3歳以上オープン

出走馬情報

メイケイエール

牝4歳

調教師:武英智(栗東)

  • 父:ミッキーアイル
  • 母:シロインジャー
  • 母の父:ハービンジャー
ここに注目!

お盆前には栗東トレーニング・センターに帰厩。十分な乗り込みを積んで秋初戦を迎える。調教でも前向きな性格は相変わらずだが、この中間は折り合った状態で走ることができている。精神面の成長をチェックしたい。

すでに重賞5勝をマークしている実力馬だが、前走の京王杯スプリングC(1着)でも見せたような折り合い面の難しさはいまだに残っている。もっとも、その前向き過ぎる性格と、かわいらしい見た目にギャップがあるためか、現役競走馬の中でも屈指のアイドルホースとして人気を誇っている。今回も多くの競馬ファンの注目を集めての出走となるはずだ。前々走の高松宮記念(5着)では外枠に泣いたが、3走前のシルクロードSを勝っている中京・芝1200メートルが今回の舞台。条件は申し分ないはずだ。念願のGⅠ制覇に向け、ここを勝って勢いをつけたいところだ。

ソングライン

牝4歳

調教師:林徹(美浦)

  • 父:キズナ
  • 母:ルミナスパレード
  • 母の父:シンボリクリスエス
ここに注目!

初の1200メートルが一番のポイントとなるだろうが、母のルミナスパレード、祖母のルナミナスポイントはいずれもスプリンター。血統的な側面からも克服する可能性は非常に高い。中間の調整も文句なしだ。

前走の安田記念で念願のGⅠ制覇を果たすとともに、現役最強マイラーの座も手にした馬。キャリア初めてとなるスプリント戦の挑戦は、一見すると不可解に思えるが、日本のマイルチャンピオンシップではなく、アメリカのキーンランド競馬場で行われるブリーダーズカップマイル(G1)を秋の最大目標にしているのであれば、納得のできる参戦と言えるだろう。小回りコースのアメリカ芝G1では、スタートからスピードに乗せていく必要があるためだ。本馬の好成績は左回りに偏っており、中京コースでも1戦1勝と結果を出している。面白いチャレンジとなりそうだ。

ボンボヤージ

牝5歳

調教師:梅田智之(栗東)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ディープインアスク
  • 母の父:ディープインパクト
ここに注目!

8キログラムの馬体重増だった前走でも438キログラム。55キログラムで勝った実績があるとはいえ、前走の勝因の一つに51キログラムの軽ハンデがあったことは否めない。別定戦に条件が替わる今回が試金石となりそうだ。

全兄に小倉2歳S、京王杯2歳Sの重賞2勝を挙げたファンタジストがいる血統だが、デビューから3連勝を決めてエリート街道に乗った兄と違い、本馬は重賞初制覇となった前走の北九州記念がキャリア20戦目。しかも、18頭立ての16番人気という人気薄での勝利だった。その北九州記念は最内枠を生かした距離ロスのないレース運びに加え、51キログラムの軽ハンデが生きた印象もあったが、2着タイセイビジョンとのタイム差は0秒2で、完勝と言える内容。今回も前走のような競馬ができれば、重賞連勝のシーンがあってもおかしくない。

モントライゼ

牡4歳

調教師:松永幹夫(栗東)

  • 父:ダイワメジャー
  • 母:ムーングロウ
  • 母の父:Nayef
ここに注目!

最後まで気持ちを切らさず、集中して走れるかどうかが今回も一番のポイントになるだろう。パワフルなフットワークで走る馬。水分を含んだ馬場状態になれば、好走の可能性も高くなるはずだ。

調教で見せる動きが素晴らしく、デビュー前から大物と呼び声の高かったダイワメジャー産駒。実際、デビュー4戦目には京王杯2歳Sを勝ち、重賞タイトルも獲得している。しかし、その後は思ったようなパフォーマンスを見せることができず、前々走まで2桁着順を4回も続けていた。不振に苦しんでいた本馬にとって、大きな転機となりそうなのが前走の北九州記念。後方で脚をためる競馬を実践し、勝ち馬ボンボヤージから0秒4差の5着に健闘し、復調の兆しを見せた。直線の長い中京コースで前走同様の走りができれば、重賞2勝目のチャンスは十分にありそうだ。

ダディーズビビッド

牡4歳

調教師:千田輝彦(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:ケイティーズギフト
  • 母の父:フレンチデピュティ
ここに注目!

右回りではコーナーで外へ膨れる癖があり、ゆえに陣営も左回りにこだわったレース選択をしているほど。以前は短い印象のあった1200メートルにも最近は対応している。今回、条件としては申し分ないはずだ。

2歳6月のデビュー時の馬体重は、現在よりも40キログラム近く軽い468キログラム。素質だけで走っているような状況だった。3歳春にも橘S(リステッド・中京・芝1400メートル)を勝つなどそれなりの結果を残していたが、馬体に実が入り、走りに力強さが出てきたのは今年に入ってから。勝利という結果こそ出ていないが、3走前のオーシャンSで4着。前々走のオープン特別・鞍馬S(中京・芝1200メートル)、前走の安土城S(リステッド・中京・芝1400メートル)ではともに2着に入っている。現在の充実ぶりなら、重賞の舞台でも期待を持てるだろう。

ファストフォース

牡6歳

調教師:西村真幸(栗東)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ラッシュライフ
  • 母の父:サクラバクシンオー
ここに注目!

3歳時には夏の小倉開催で3走を消化するなど、詰まった日程を苦にするタイプではなく、暑さにも非常に強い。むしろ冬場は硬くなりやすいらしく、夏場こそが本馬の稼ぎ時と言える。開幕週の馬場コンディションもプラス材料だろう。

昨年のCBC賞を1分06秒0のJRAレコード(当時)で制した快速馬だが、スタートダッシュが格別に速いわけではないため、相手関係にはどうしても影響されてしまう。連覇を期待されながら12着に大敗した今年のCBC賞は外枠(8枠17番)の影響も大きかったように見えたが、10着だった前走の北九州記念でも自分の形に持ち込めず、ダッシュ力に優れたハンデの軽い3歳馬に先頭を奪われる展開になった。一転して今回は、ハナを切る可能性が高そうなメンバー構成。自分のスタイルで競馬ができれば、強敵相手でも面白いはずだ。

(松浪 大樹)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: